当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« 運動会×2+あれこれ | メイン | [WEB]Tech総研で、先日のイベントリポート用イラストを描きました »

SCALA RIDER Q2の基本操作とFM機能

081007.gif
というわけで、販売元の株式会社ブルーネクストジャパンからお借りしたSCALA RIDER Q2です。

081007-01.gif基本操作は、こんな感じ。側面が大きく2つのボタン部分に分かれていて、前側が電源操作とケータイ操作、後側がインカム操作用、あとはお尻にボリュームボタンという構成になってます。これらのボタンは、素でさわるとやたら固い押し込み加減なんですが、メットに取付けた状態で押し込むと「やや固めかな?」くらいの固さに変わります。別製品のInterphoneも確かこれくらいの固さだったと思うので、これくらいが誤動作を避けるいい案配なんでしょうねきっと。

ちなみにこのインカム、この手の製品には珍しく1対1だけじゃなくて、1対2でペアリングできるようになってます。同時に3者通話は無理なんですが、インカム操作用ボタンを「1回クリック」するか「2回クリック」するかによって呼び出し先が指定できるようになってる。「話しかけたい先を明示的に指定する」ことによって、3者でのツーリング時にも互いに話しかけあうことができちゃうわけです。
この時のお約束ごとは、「1台につき通話先を2台登録できる」となっているだけでスレーブとかいう区分けもないので、「親機だけが、他の2人と話すことができる」なんてこともありません。
とはいえ2ヶしか借りてないので、本機能については試せてないんですけども。残念。

詳しいスペックは販売元でご確認いただくとして、見通し距離500mまでOKとしている部分と含めて、本製品を魅力的にしている特徴のひとつです。

で、魅力的に…というか、本製品を心待ちにしていた理由がもうひとつ。
こんなことをしたいぜと思ってた私にとっては、「Bluetoothインカム製品にFMチューナーも搭載しました」なんてのは、これ以上ないほどツボをつきまくった品であるわけです。

081007-02.gifそんなわけで、さっそくFM機能を試してみたりして。

D905iのミュージックプレーヤーを起動して、音声をFMトランスミッタで飛ばします。
で、ヘルメットをかぶり、FM受信モードに切り替えて部屋の中をうろうろと。うは、まじで音楽聞こえてくるでやんの。すげえやすげえ。
受信感度がやや弱めなのか、部屋の中を歩いているとややノイズが入ったりしますけど、ポケットに端末を放り込んだ状態でならほぼノイズレス。用途としては「ケータイナビの案内音声を聞く」ことに使いたいので、端末はハンドル上にマウントされてます。つまり問題なし。おー。

この状態でもう1台の方からインカムの呼び出しをかけてみると、自動的にFM受信モードからインカムモードに切り替わりました。先方がインカムを切ると、またまた自動的にFM受信モードに復帰。

うはは、すごいすごい、いい感じです。

ただ、FM受信中はインカム通話ボタンがプリセット局変更ボタンに変わっちゃってるので、こちらから呼び出したい場合はボタンによる呼び出し機能は使えません。「あっ!!」とか短く大声出すとVOX機能(音に反応して通話が開始できる機能)が働いて通話することはできるんですけど…。
2台登録してる場合って、どうやって切り替えりゃいいんだろうなぁ。まぁ、その場合はいったんFM機能解除してから呼び出すことになるのかな。

コメント (1)

ひょし:

私の友人(北米在住)が同じものを使用してます。
彼の場合、インカムに携帯とMP3プレーヤーとGPSをつなげてます。
正確に言うと、MP3プレーヤーはGPSとつながっていて(GPSも1対2のペアリングができる)んですけどね。
音楽を聴きながらもGPSのナビを聞き逃さず、携帯にも応答したいときにはできるので、かなり気に入ってるようです。
ただ、携帯の代わりに他のインカム(奥さんの)につないだ時に問題が。
5分ぐらい経つと通信が落ちちゃうんだそうです。
その後復活しない事もしばしば。
日本で発売されるものは、その不具合(?)が直っているといいですね。

アーカイブ

About

2008年10月 7日 15:22に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「運動会×2+あれこれ」です。

次の投稿は「[WEB]Tech総研で、先日のイベントリポート用イラストを描きました」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告