当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« Majestouchを打ち比べ | メイン | IBM Space Saverキーボードに出戻り…かなぁ »

Majestouch届きました

081215.gif
届いてまだ正味1日くらいしか使ってないので、もうしばらく様子を見るつもりなんですが、結論から言うと「あわないみたいね」でした。

[良かったとこ]
・新品は店頭のよりもさらにキーのタッチがスムーズ。「シュコッ」と押せて小気味良い。
・英語配列のテンキーレスは、ラインナップしてくれるだけでも感謝のココロ。
[あわなかったとこ]
・キートップの質感がちゃちい。安物プラスチックな感じでさわってて気持ちよくないのと、肌にひっかかって運指を阻害する。
・キーの入力を受け付けるポイントが浅すぎる。前述のひっかかりとあわせて誤入力が増える。

自分の中ではFILCOって昔の印象が勝っていて、ちょっと聞こえは悪いんですけど「ツボをついたキーボードをチープな質感で出していて、お値段もそれなりなので、肌にあえば助かるメーカー」という安物ブランドだったんです。でも、最近は高級側にシフトしてんのかなーと思いはじめてたとこだったので、キートップの質感については「ああ、やっぱり削るとこは削ってんだな、FILCOだな」と妙に納得。同時に、まさか自分がそんなとこの質感にまでこだわる人間だったとは…と驚きました。
さわり続けてれば馴染む材質のような気もする一方で、あらためて「RealforceやIBM SpaceSaverはここの質感も良いなぁ」とさわり比べて妙に感心しちゃったり。

問題は後者の「キー入力を受け付けるポイントが浅すぎる」点。Realforceの時にあわなかったのは、てっきりキータッチがやわらかすぎるせいだと思ってたんですけど、どうもそうじゃなくて「押し切ってないのに入力されちゃうところ」が合わない根本原因だったらしい。このMajestouch黒軸Verも、底まで押し込もうとしたら固いですけど、けっきょくはその前の「クッと力を入れはじめる直前くらいのとこ」で入力受け付けちゃってるので、ちゃんとキーの真ん中に指をあてて押すようにしないと誤入力を招くんですよね。隣接するキーの角に指の横っ腹がちょっとひっかかったりしただけでも、あっさり入力が受け付けられちゃうので。

キーから指の腹が完全に離れるような打ち方にすれば誤入力はほぼ消せるんだけど、それだと薬指が疲れるし、手首も痛くなるし…。

うーん、なんか考えれば考えるほど、「基本通りの正確無比なタッチタイプを身につけて、打ち方自体を矯正しちゃうこと」か「メカニカルタイプのキーボードは全滅とあきらめること」のいずれかしかないような気がしてきましたよ。
ううーん、あともう2mmだけ入力受付のポイントが下に降りてくれれば随分違うんだろうけどなぁ。うううーん。

コメント (3)

用水路:

この辺りとかで探されると良いかも?
http://www.neotec.co.jp/

匿名:

高級キーボードと言えば~というのが出てなかったので
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/

いす:

椅子を2mm上げてみてください。

アーカイブ

About

2008年12月15日 16:56に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「Majestouchを打ち比べ」です。

次の投稿は「IBM Space Saverキーボードに出戻り…かなぁ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告