当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« サインかきかき | メイン | 人間ドックを予約しましてね »
というわけで、表題&イラストの通り、来る5/16(土)に@typeさまのエンジニア適職フェアにて講演をさせていただくことになりました。お題は「職を変えても生きる、この業界での経験則」。
個人的には、今の業界に移った後でもかつての仕事経験って(ネタにするうんぬんという以前に)かなり役に立っているので、そのあたりのことを上手く伝えられるといいなーなんて思ってます。
なんつーかこの職の人って、他業界だとめちゃんこ重宝される人ばっかじゃね?などと思うこと多々。それを通じて、転職転職と考えて息苦しくなって(かつ弱って)る人に、ちょっと視点を変えるきっかけが作れると嬉しいなと。
ちなみに今日明日あたりから、本イベントの宣伝広告が都内各沿線の中吊りとしてお目見えするらしいです。どうもそこには自分の名前が載ってたりもするらしい。
今までにも何回か載ってたことはあるらしいんだけど、未だに自分の目で見たことは一度もありません。できれば恥ずかしいので一生見ないままに済ましたい。当分は都内沿線には近づかないでおこうかなと密かな誓いをたててます。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (2)
いつも楽しく拝見しています。
で、今日の社内広告に載ってました!
行きたいなぁと思いつつ、つい先日転職で内定頂いたので、どうしようかなぁ。。。
#内定頂いた企業が出展予定なんですw
投稿者: りゅうのボス | 2009年4月21日 00:27
日時: 2009年4月21日 00:27
いつも楽しく拝見しております。
先日ののりものかわら版を拝見して、
マニュアル運転暦10年を超えた自分が恐縮ですがアドバイスさせて頂ければと思います。
1.ギアの回転数が合わないと何故ギクシャクする?
車軸の回っている回転数とエンジンの回転数が合わずに「意図せずエンジンブレーキ」な状態になっていると想定されます。
シフト操作が早いバイクに例えると、
駆動輪ロックの状態となり非常に危険です。
いまどきの国産車(そもそもMT車は絶滅状態ですが;)はマイルドーーなフライホイールが入っていれば回転数の落ちる速度が遅い為、そうそうギクシャクする事はありません。
が。
某HONAの赤バッチシリーズ然り、エンジンのレスポンスを良くする為に軽量フライホイールが入っている車はフライホイールの重量が軽い為、回転数が落ちてくるのが早い為、初心者がいきなり乗るときたみ先生と同様にぎくしゃくしがちです。
2.じゃあどうする?
答えは簡単。
変速比に見合った回転数に合わせてやれば良いのです。
例:
http://kosekichi.main.jp/brake.html
の「②車速で合わせる」参照
上記の例はプレリュードですが、だいたい一緒です。
要するに一定の速度で走行し、「X速で走っている時の回転数」と「Y速で走っている時の回転数」を記憶しておき、回転数が落ちすぎればアクセルで煽ってあげれば良い、という理屈です。
シフトダウンとブレーキをする際にはヒール&トゥという技もあります。
参考になれば・・・幸いです。
投稿者: 夜叉 | 2009年4月21日 22:48
日時: 2009年4月21日 22:48