当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 合格おめでとうございます! | メイン | バイク用の電源ボックスを作ってみた »
先週末は、いい感じの季節になってきたので、家族そろって今年最初のキャンプに出かけてきました。行ったのはPICA富士西湖。ひとつひとつの区画がやたらデカくてゆったりできて、設備もきれいで、値段も手頃でと、のんびりすごせる良いキャンプ場でした。
ここを目的地に決めた当初は西湖で釣りをする予定だったんですが、考えてみれば遊漁料が必要だし、行ったことないから「釣りをするためにはボート必須」なのかどうかもわからない。ボート必須だと子どもたちにさせてやれなくなっちゃうんですよね。危なくて。
だから今回は、施設内の釣り堀で「ニジマスを釣って焼いて食べちゃおう」ということにしました。
そんなわけで、釣り道具はいっさい持たずの手ぶら行。
でも実際に西湖行ったらですね、水がすごく透明で、岸辺から見える範囲にデカいマスらしき魚が数匹いるんですよ。子どもたちも大興奮で、私もカミさんも大興奮で、「これはいい!」だったんですが、道具持ってきてない。持って行ってりゃよかったなぁ。
とはいえ釣り自体が初体験な子どもたちには、釣り堀でもそれはもう大興奮もので、楽しい時間が過ごせました。
釣った魚をさばくのは(カミさんがイヤだと言うので)私の仕事。ウロコ落としたり腹かっさばいたり、串に刺したりしてたら、それを見て子どもたちがまた大興奮。かなり珍しい光景だったらしい。
でも焼いたらなんか生臭かった。大不評。
焚火台の上だとなかなか串を刺して立てる場所もないもんで、確かにへんな焼き方にはなってたんですよね…。
「釣りキチ三平はあんなにうまそうに食べてたんだから、ニジマスのパフォーマンスはこんなもんじゃない!…はず」
そう信じて、次の機会を虎視眈々と狙いつつ、ニジマスの調理方法を学習中の私なのでありました。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (2)
管理釣り場のニジマス捌き…ワタシも実はできません。。。
動かなくなってしまえばおろせるんですが、あの最初の
「脳天にトスッ」ができないんですぅ~。ごわいーーー。
投稿者: takagiryoko | 2010年5月25日 17:47
日時: 2010年5月25日 17:47
私も小さいころ、釣り堀のニジマス釣りが大好きでした。
釣るのが楽しくてたくさん釣って、そんなに食べないので今思うとニジマスに申し訳なかったかも。。。
投稿者: Spot Board | 2010年5月26日 11:05
日時: 2010年5月26日 11:05