当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« iPadが持ち歩きたいぞというわけで | メイン | 市原海釣り施設に行ってきた »
むかーしむかし、夏場の車ってすごく熱くなってるイメージがありました。日なたに駐車してたりすると、黒いところは片っ端から「目玉焼きくらい出来るんじゃない?」みたいな熱さになってて、乗り込もうとしたら「あぢっ」ってヤケドしそうになる感じ。そんなイメージでした。
だから家族グルマのホンダエリシオンを買おうとした時は、革シートにするか否かですごく悩んだものです。
絶対自分としては革シートがいいんだけど、でもコレのカラーバリエーションでは黒革を選ぶしか選択肢はない。黒…って、夏場絶対死ねるよなこれは。とか思って悩んだんです。
そしたら2軒隣のダンナさんが言うわけですよ。
「キタミさんあのね、今どきのガラスはそんな熱とかカットするようにできとるから、心配するようなことないない」って。
このダンナさん、窓に貼るフィルムとかの設計製造を行う会社につとめてるので、専門家さんなんですね。
じゃあと安心してエリシオン買って。なるほど確かに、「あぢっ」という目にはあってません。
今のガラスってすごいんだなーと。
ここまでが前置き。
つまり今のガラスってすごいんですけど、考えてみたら自分が普段乗ってるBMW Z3くんは「さすがにここまで年式落ちだとすげー中古が安いでやんの」と買ったクルマなので今のガラスじゃないんです。
もうね、すっごい熱いの。屋根をオープンにしようと幌をさわったら、そのフレームでヤケドしちゃいそうなくらいにあっついの。シートベルトの金具なんて「ワチャ!」ってブルースリーばりの声になっちゃうくらいなの。
そんなわけで、ここのところの猛暑に見舞われたZ3は、近づくのもためらわれる物体と化してます。幌も蓄熱しやがりますので、すっごく中が蒸し風呂状態で。
今のガラスってすごいなーと思うと同時に、断熱フィルムでも施工してもらおうかなーとか思うけど、幌が一部ほつれだしてたりトランクがちょびっと水漏れしてくるようになってたりすることを考えると、なかなか金をかけるのもためらわれるところ。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。