当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 『リーダーになってもデキる人33のルール』を読んだ | メイン | 自宅仕事の必需品 »
昨年ずーーーっとかかりきりだった情報処理試験用の対策本。昨日、カバーデザインの方向性が定まってそのためのイラストも描き終わり、本日2回目のゲラチェックも完了する予定。いよいよ作業終了ゴールイン…というところまでたどりつきました。
今回カバーについては結構あーだこーだと迷走した部分があって、「ああ、これはもうあんまし良くない感じになっちゃうかなぁ」とあきらめが顔を出したところも正直否定できないのですが、担当編集さんがえらく粘り強くリトライを繰り返してくれたおかげで、最後に「これだ!」と全員が納得できる出来映えのものに着地することができました。
だいたい二転三転してくると「なにが良かったっけ?」と正解を見失うことになりがちなんです。そこで誰かがあきらめちゃうと「あー、まあいいかな」という着地をするものなんですが、今回そこまで二転三転と案を揉みまくりながら、かつそれを乗り越えた上での「これだ!」なので、それはもうすごくうれしかったりなんかして。
今回は、『ITパスポート』と『基本情報技術者』の2冊同時刊行で、もう間もなくお目見えできるかと思います。
基本情報技術者は総ページ数がけっきょく630ページとかになっちゃっていて、「そりゃ時間かかるわけだよなぁ…」とか思いながらゲラチェックをしています。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (6)
お疲れさまです。
いつも楽しく読ませていただいています。
私の次男(高1)が去年の秋のITパスポート初級を受験しました。
情報科学科と言う専門学科のため、在学中に取得するように推奨されており、その勉強の際に、学校からの推薦問題集以外に、ご著書の”キタミ式イラストIT塾ITパスポート試験”を利用させていただきました。
そして、無事合格をいただくことが出来ました。
本当にありがとうございました。
投稿者: 星野 空 | 2011年1月25日 22:54
日時: 2011年1月25日 22:54
そうですか!合格おめでとうございます!
拙著が少しはお力になれたようでうれしいです!
投稿者: きたみ
|
2011年1月26日 10:48
日時: 2011年1月26日 10:48
昨年秋のITパスポート試験をキタミ式で合格した者です。
「キタミ式で合格した」と何故言えるか、言えるんです。
ITなんてexcelくらいしか日常使用しない自分が、気まぐれで申込み→放置→さすがの2週間前に書店でキタミ式に遭遇・購入→合格。先月まで、これは全て自分の能力と思ってました。えぇ私は自信過剰の愚か者です。自覚はしてますが、それすら都合よく忘れるタイプの愚か者です。
浮かれて基本情報を受けようとキタミ式を探すも無く、仕方がないので別の方の本を購入(しかも四冊)→ツマラン→三日であえなく積読…。
新年を迎えて気分転換に『図解でよくわかるネットワークの重要用語解説』を購入。そしてITP試験終了後、あまりの上出来に浮かれ試験会場で失くした『キタミ式ITP』を再度購入(だって今のところ私にとってこれが一番解り易いIT本だから…orz)。それを傍らに積読してあった4冊で何とか春の受験を申し込もうかと思ってた矢先でした。キタミ式の基本情報、出るってか…。
何が言いたいのかと申しますと、「出版するって早く言って欲すぃかった!」
そしていち早く出版を教えて頂きたい!私にはそれを主張する権利があると思う!予約できるならします。否、させて下さい。そのくらい待ち遠しいです。じゃないと基本情報、受かる気がしない…。半ば脅迫滲みてますが、何卒宜しくお願いします。先生、大先生!
投稿者: 折口平 | 2011年1月27日 14:21
日時: 2011年1月27日 14:21
そんなに気に入っていただけて…ありがとうございます!( つД`)
どれだけ遅くとも2月中には出るはずですので、是非!是非買ってやってください!
合格をお祈りしてます!
投稿者: きたみ
|
2011年1月27日 14:35
日時: 2011年1月27日 14:35
こんにちは、おつかれさまです。
基本情報処理技術者試験は23日が受付の締切なので、それ迄に出てくれれば嬉しいです。
申し込みから受験までお守り代わりに持ちたい(^_^;)
投稿者: しば | 2011年1月31日 17:01
日時: 2011年1月31日 17:01
ありがとうございます。
発売日は2月19日に決まりました!受付前にはすべり込みセーフです!
よろしくお願いしますー。
投稿者: きたみ
|
2011年2月 1日 10:14
日時: 2011年2月 1日 10:14