当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« インカム改造計画-その1 | メイン | インカム改造計画-その3 »
これじゃ今ひとつよくわかんないと思うので図解してみると…、
基本的には、コードから出てるプラス線とマイナス線を、それぞれヘッドホンのドライバ部分にあるプラスとマイナスの接点に配線してやればいいっぽい。
問題はマイクなんだけど、おおもとのコードからヘッドホンL側に線が3本出ています。なので、うち1本をマイク側のプラス線に配線。マイクのマイナス線はヘッドホンLのマイナス接点に、ヘッドホンのマイナス線とあわせてハンダしてやればいい。
たぶん、配線を見る限りはそう。
なんだ簡単じゃないか!ということで、あらかじめ買っておいたコイツをバラすことにする。
オーディオテクニカのATH-EQ300Mというヘッドホンで、「薄型のわりに音がいいので、ヘルメットにヘッドホン仕込む用途に最適」と評判の高い品です。これなら安いので、失敗してもあんまし痛くないし…というのもある。
外側の飾り板からマイナスドライバでこじっていけば綺麗に分解できますが、再利用するわけでもないので、内部壊さない程度にバキバキと男らしくバラしてやる。
あー、写真撮るの忘れちゃったんだけど、中の配線を見ると、上と同様に「L側はプラスが緑でマイナスが銅線」「R側はプラスが赤でマイナスが銅線」と統一されていて、しかもご丁寧に接点それぞれに「こっちがプラスだよ」とわかるマークがうたれてるので一目瞭然。
「ここまで来れば勝ったも同然だ!」
などとますます成功への自信を深めながら以下続く。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。