当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 息子のマラソン大会 | メイン | 2月14日はバレンタインデー »
昨年末にぶっ壊れてくれたWestern Digital(以下WD)のハードディスク。
そのまま年末の大掃除でゴミ箱行きにするつもりだったんですが、ハタと「そういえばWDのHDDって、RMA(返品保証)って保証がついてて交換してくれるとかなんとか聞いたことあるな」と思い立ちまして。Google先生にお伺いをたててみると、確かにそういうのがあるっぽい。しかも保証期間が2年とか3年とかあるっぽい。
これはひょっとしていけるんではないか?
そう思い、ダメ元で交換保証に申し込んでみることにしたのでした。
Google先生に「WD RMA」とか入れてみると詳細な手順が出てくるのでそのへんはカット。
ざっくり手順を書くと、「エンドユーザー向け保証確認」ページでHDDのシリアル番号を入れて、RMAの申請。指示通りに梱包してシンガポールに送りつけると交換品が送られてきますよ~という段取りになります。
というわけで、指示通りに梱包してみましたよの図がコチラの写真。
HDDを静電防止袋に入れて、箱の中で動くことがないようプチプチでこれでもかってくらいにぐるぐるぐるぐるぐる巻きにして、箱の3面に指示されたバーコードラベルをペタリ。どう見ても丁寧さのかけらもない梱包になっているのは「どうせゴミだから」という気持ちのあらわれです。
これを郵便局に持ってって「一番安いやつで送ってください」というと「2千いくらいくらです」と言われてびっくり。確かWebで見た情報だと800円前後だったはずなんだけど…。
そう思ってうろ覚えの「なんかSAL便とかいうのだと安いって聞いたんですけど」と言ってみると「SAL便でも保証つけると逆に高くなるんですよ」と言われたので、「保証もなんもつけなくていいので、とにかく一番安いので」と言ったら800円ちょいくらいの送料で送ることができました。
中身は2万円くらいの品って書いてたから、「本当にいいんですか?保証ないですよ?(高価な品なのに…)」と心配されましたが、いいんです、どうせ捨てるつもりだったんだから。
で、たいして期待もせずに、うまくいったらめっけもんくらいの気持ちでRMAステータス画面をちらちら見てると、年が明けて2週間くらい経った頃にステータスが「受領しました」に変わり、さらに待つこと3週間…。
2月頭に、無事届きやがりましたですよ。
うおーすげー、あきらめないで送ってみるもんだ。「買い直すにも今HDDたっかいからなー」と困ってたとこなので、これはすごく助かります。
ちなみにこんな箱に入って届きました。さすがにお手本のような梱包っぷりです。
またHDD壊れることがあるかもしれないので、この梱包セットはその時のために残しておきたいと思います。
購入する時はぜんぜん意識してなかったけど、RMAってすごいな。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。