当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« Thinkpad Tablet 2が届きました | メイン | ThinkPad Tablet 2とスリムケース »
以前からあるノートPCのThinkpad X○○ TabletシリーズとThinkPad Tablet2のペンには互換性があります。
昔はThinkPad X41 Tablet や ThinkPad X61 Tabletで仕事をこなしていたので、当時使っていたペンが使えるはず。そう思って色々ひっぱり出して描き心地を試してみました。
試したのは次の3つ。
1) UP-911E-01A
※WACOMの古い17インチや18インチのCintiq初期シリーズ用オプション品。
2) ThinkPad X61 Tablet 付属の専用ペン
3) ThinkPad Tablet2付属の専用ペン
カーソル位置の精度はどれも同じ。若干プラシーボ的に UP-911E-01A > ThinkPad X61T付属ペン > ThinkPad Tablet2付属ペン の順に良いような気がしますけど、多分気のせいです。
ただ描き心地はかなり違う。持った感触が上記の順にしっかりしているので、元の性能差もあってか筆圧のコントロールがその順に安定しているのです。
だからジャーナルでメモを走り書きすると、ThinkPad Tablet2付属ペンだと妙に入り抜きがくっきりはっきりした線ばかりになってしまうのが、UP-911E-01Aだとそんなことになりません。当然見た目の印象的にはUP-911E-01Aの方が良い。
UP-911E-01AとThinkPad X61T付属ペンにはお尻に消しゴムボタンがあります。
これもちゃんと認識して、対応ソフトだと消しゴムとして機能します。
今までこれをありがたがった経験はないんですが、ThinkPad Tablet2だとキーボードも、割り当てできるようなボタンもないからショートカットキーが使えない。するとこれがけっこう重宝します。
特に、感触が固くてちょっと画面に押し当てて使うのは躊躇してしまうThinkPad X61T付属ペンと違い、UP-911E-01Aの方はその感触も良く、気持ちよく消し消しできちゃいます。
消しゴムの便利さと、描き心地とを考えると、カバンに一本どちらかのペンを忍ばしておくのが吉かなあ。
ThinkPad Tablet2付属ペンは非常用扱いで。
と、考えてみたらこの3日くらいずっとThinkPad Tablet2をさわってます。
けっこう気に入ってきたんですが、こんなニュース(アップル、Retinaディスプレイ搭載iPadに容量128GBモデルを追加)を見てしまうと、やっぱり「うわー、やっぱiPad比で割高なもん買っちゃったなあ」という気持ちは否定できなかったり。
Wi-Fi+Cellularモデルとほぼ同じ値段でこっちは使える容量が30GBちょい。解像度も縦横ともに半分程度しかないあたり、ペンが使える点を除いたら性能はどれをとっても比べものにならないですもんね。
いや確かに気に入ってはきたんですが値段なりかというと…うーん、同じくペンが使えて2万円ほど安く買えたDELLのタブレットの方が、今なら選択肢としては良いのかもしんない。
最後に、ここで取り上げたペンがAmazonでも扱っていたのでペタリとご紹介。少し型番は違うけれども、互換性的には問題ないはず。
んーでもWACOMのオプション品の方はこんなに高かったっけ?
確か6,000円前後だったと思うので、WACOMの直販で確認してみた方が安くあるかもしれません。
2013年1月31日 12:10に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「Thinkpad Tablet 2が届きました」です。
次の投稿は「ThinkPad Tablet 2とスリムケース」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (1)
ThinkPad Tablet2を愛用しています。現在色々研究中で、ネットでいろんなレビューを観ています。かなり詳しくレビューいただいてありがとうございます。大変参考になりました
投稿者: タブレットPC | 2013年3月13日 08:34
日時: 2013年3月13日 08:34