当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« [書籍] 大人のための中学数学勉強法 | メイン | Latitude 10 用にペンホルダを作製する »

Latitude 10 のACアダプタを考える

130327.gif
DELL Latitude 10 に付属しているACアダプタは、eneloopリチウムイオンの5,400mAhタイプをひと回り小さくしたような形状で、しかもコードを巻き付けやすいように溝やフックがついていたりと、随分考えられた良い品(購入時期によって違うらしい)なのですが、コンセント側に伸びるコード部分だけが少々いけてない作りの、太い長いケーブルになっておりました。3pinタイプの、ノートPCなんかについてるぶっといやつを想像してもらえるとよろしいかと。

でも、アダプタ部分から本体側へは細い長いケーブルが生えているので、コンセント側へこんなに長い線が伸びている必要はないんですよね。そのわりにこれだと持ち運びの時に邪魔なので、なんとか縮められないものかと検討(という名のAmazon探索)をしたわけです。コンセントまわりを塞がず、持ち運びにも邪魔にならないってことだと、だいたい10cmくらいの長さが望ましい。

で、見つけたのがサンワサプライの 3Pin電源コード
類似製品が「コード部分だけで20cm」であるのに対して、こいつはどうも「コード部分も含めた全長が20cm」っぽい雰囲気なのです。

さっそく注文して翌日には届きました。元々のケーブルだとこうなってたんですが…
130327-01.jpg
サンワサプライの品に替えると…
130327-02.jpg
こうなった。

いやすばらしい!やったこれはコンパクトだ!
…とアドレナリンがプシュープシューと噴き出しまくったんですけども、人間というのは欲があるものでして。これを付けた状態で持ち運び用にコードを巻き付けてみますとですね、
130327-03.jpg
なんか尻尾が生えちゃってるのはもったいない。せっかくここまでコンパクトに一体化してるのに、と。

とはいえ、コードなしの3pin-2pin変換プラグなんかをかませてしまうと、今度は直角に端子が出てる分カバンの中でひっかかったりうざそうです。持ち運び用と割り切ってコンセント回りが塞がれることに目をつぶっても、カバンの中でおさまりが悪いのは妥協できないところ。

せめてプラグ部分が折りたたみできればいいんだよなー。
そう考えてピンと来ました。で、ごそごそと初代iPadについてたUSB充電アダプタを取り出してみる。
この頃のアダプタって、メガネプラグ部分と分離できる作りになってるんですよね。しかもプラグ部分は折りたたみが可能。
130327-04.jpg
つまりこのメガネプラグ部が、Latitude 10 付属アダプタの3pin(ミッキーコネクタというらしい)部分に突き刺されば良いわけですよ!

そのままだと3pinコネクタメス側にある突起が邪魔でささらないので、おもむろにノコギリを取り出して…
130327-05.jpg
ゴリゴリと切ってやる。ゴーリゴーリゴーリゴーリ…。
この角度で切っちゃうとウッドデッキ切り進んじゃうじゃないかとぞわぞわしますが、撮影上こうなってるだけなのでそこは気にしないでください。
ゴーリゴーリゴーリゴーリ…。

こうなりました。
130327-06.jpg
さすがにこのままだとみすぼらしいので、ちょっとだけヤスリで整えてやる。
130327-07.jpg
で、こいつをLatitude 10のACアダプタにぷっすりと…ささったー!
130327-08.jpg
う、うーん。ささったはささったんですが、ミッキーコネクタとメガネコネクタで微妙にピン幅が異なるのが災いして、綺麗に奥までは入ってくれません。少々引っ張ったくらいじゃ抜けないので、使えるといえば使えるんですが…うーん電源回りでこれはちょっと怖いかなあ。

携帯用に巻き付けた時の一体感を見れば考えが変わるかも!と思ってコードをぐりぐりと巻いてみる。
130327-09.jpg
いやっほー、超コンパクト!そうそうこれがやりたかったのよこれが!
…とまでテンションアップとはいかなくて、やっぱり隙間がちょっと気持ち悪い。うーん、お蔵入りかな。ぐらぐらするし。

ちなみに、この後でサンワサプライのケーブルの方とセットにして2泊3日の旅行に出てみたんですが、あれでもじゅうぶん邪魔に感じることはありませんでした。
ちょうどいい品が見つかるまでは、そっちでひとまず落着かなー。

コメント (2)

ptg:

http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcad32h/

L字型のでは無く↑の使って、コンセントの差し込み口に対してACアダプタが直交して差し込める様にするのは駄目ですかね。
ACアダプタの自重で抜けちゃうかなあ。
MacbookとかZenbookみたいに、ACアダプタ本体にプラグが付いてたら良いんだけどなあ。

重量自体はさほどでもないのでコンセントの負荷的には大丈夫な気もします。どっちかというと直角に飛び出す部分がえらいことになるので、足でひっかけたりして酷いことになりそうな気が…。

アーカイブ

About

2013年3月27日 14:25に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「[書籍] 大人のための中学数学勉強法」です。

次の投稿は「Latitude 10 用にペンホルダを作製する」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告