当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« Latitude 10 とキーボード | メイン | 『Copy』というストレージサービスが、大盤振る舞いすぎてちょっとすごい »
しばらく実家に帰省してた間に、サンワサプライのスタンドが届きました。
アルミ製のスタンドで、Webの製品写真に載っている通りの品質。がっちりしていて、Latitude 10を横置きにしても縦置きにしても不安定感はありません。
もちろんスタンドに載せた状態でホームボタンいじったり、画面操作したりも大丈夫。
固めの電源ボタンだってちゃんと押せます。
実際にのっけた感じはというとこんな具合。
そもそもこれが欲しくなった理由は、「電源につなげた状態で立てておけるスタンドが欲しい」というものでした。iPadを前提とした作りになっているだろうから、若干の不安はありましたが、ちゃんと電源コネクタを挿した状態で立てておくことができます。
ただ、コネクタが太いのもあってけっこうギリギリ。コネクタなしならスタンドに置くのも、取り出すのも、気軽に「スッと置いてサッと取る」ような使い方ができますが、コネクタを挿した状態だと片手では持ち上げられません。スタンド前面のゴム当て部分がひっかかってスタンドごと浮いてきます。なので電源を挿した状態だと、両手を使って片手で本体、片手で台座部分を押さえて持ち上げる必要があります。
背面はこうなってます。
支柱の一番下にある穴は電源コードの取り出し部分。支柱には電源コードを通すためのスルーホールがあって電源コードがデザインを損なわないようにできているのですが、Latitude 10の電源コネクタはサイズがあわなくて通せませんでした。支柱の直径自体がコネクタを通すに足る直径を有してないので、スルーホールをやすりで拡張しても無理。残念。
ただ、microUSBコネクタが露出するところまで本体を左にずらしても安定感は変化なしだったので、すっきりまとめておきたいなーという気分になったら、microUSBでの運用も考えてみたいと思います。
標準カバーをつけた状態でスタンドに乗せるとこんなことになります。
タブレットを保持する部分の奥行きが足りていないので、カバー使用は不可。凹み部分に納まらなくても、出っ張りが本体を支えておいてくれてればいいと割り切れた場合のみ使用可能という感じです。
当初の目的(電源挿した状態で立てておけること)は満たしているので、特に不満はないですけども、やっぱり標準のドックが欲しいですねー。ポートリプリケータ機能とっぱらって、ヘッドホン出力と給電機能だけ持たせたものを6,000円未満で出してくれたらなぁ。
2013年4月 4日 17:37に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「Latitude 10 とキーボード」です。
次の投稿は「『Copy』というストレージサービスが、大盤振る舞いすぎてちょっとすごい」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (1)
サンワサプライのスタンドを買いました (キタ印工房)
投稿者: モンクレール 2014 | 2013年12月 1日 17:20
日時: 2013年12月 1日 17:20