当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« [Web] ITMedia TechTargetジャパン PR記事企画 2本 | メイン | Cintiq 13HD にまだ慣れない »

液タブをダウンサイジング

131007.jpg
今年のはじめに液晶タブレットとディスプレイ2台を組み合わせて「3画面体制だぜひゃっはー」とはしゃいでたんですが、いろいろ思うところがありまして、18インチディスプレイとCintiq 21UXをお蔵入りさせて、かわりに13インチの液晶タブレットを導入いたしました。

27インチディスプレイが思いのほか広くて、メール書いたりウェブ見たりってしてる時は他の2台を一切使わないし、お絵かきしてる時は逆に、18インチと21UXで足りちゃって27インチの必要性があんまりない。
そのわりに、3画面も表示させているせいか、お絵かきしてるとどうも画面の更新速度がもったりしてる気がする…というのが理由のひとつ。

で、それとは別の話として、21UXとAdobe Illustratorの組み合わせで仕事をしてると、線の入りと抜きの時にちょっと線がくにゃる傾向があるのです。これが、自分のようになんでもかんでも手書き文字にして原稿仕上げる人間には非常にうっとうしい。

ってなことを常々感じてる状態で、WACOMから新しく出たCintiq Companionシリーズの話題を横目で見つつCintiq 13HDの価格を見たら、いつの間にか(ポイント換算ではあるけれども)73,000円にまで値段が落ちてるんですよ。え、なにこれ安い…と思って新宿ビックカメラでちょっとさわってみたらもうイチコロでした。

線がよれないし、画素ピッチせまいからムダに大きく手を動かす必要がないし、これいいかも…と。

そんなわけで我が家にお越しいただいたCintiq 13HD。21UXと比較するとこんだけサイズがちがいます。

Cintiq21UXとの比較
物理的には21UXの方が当然でかいんですが、解像度的には13HDの方がでかい。なので、作業画面自体が21UX比で「狭い!」と感じることはありません。

液晶ではない、通常の板タブ比較だとこんな感じ。

Cintiq 13HDとIntuos3 PTZ-630
画像の品はIntuos3 PTZ-630なので、今でいうミディアムサイズにあたるんですかね。厚みなんかもほぼ同じってあたりが「すげえええ」ってなります。だってこっちは液晶画面入ってるのに。

画面に傷がついちゃうと描く時にひっかかりができて問題なので、「必要ないかなー…」とは思いつつもエレコムの液晶保護シートを買ってきて、13HDサイズに切り抜いて貼り付けました。
…が、よく見てみたら不良品でシートの粘着面側にちょっと線状の傷が。わー交換か-、返送して代替品が来るまで使えなくなっちゃうのかな困るなーと思いながらエレコムのサポートに電話かけたら、詳しい確認なんも抜きで「即交換品送ります」と言ってもらえました。

しかも
「交換品に問題がなければ、手持ちの品は破棄してください」
とのこと。

エレコムすごいや!大好きだ(今日から)!

アーカイブ

About

2013年10月 7日 13:33に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「[Web] ITMedia TechTargetジャパン PR記事企画 2本」です。

次の投稿は「Cintiq 13HD にまだ慣れない」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告