当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« サイン本を仕込んできました | メイン | 冬期オリンピックで感動したり »
「著者ページ」という存在があるのは知っていたんですが、「めんどっちいし、著書目録は自分のサイトにも載っけてるから、別にいいやー」と思っていたのです。あ、違うな。一番の理由は「そうそうたる作家陣が設けるものであって、自分なんかはとてもとても」と気後れした部分がでかいかも。
ところがあれって、Amazonの気分次第なのかなんなのか、なければ勝手に作られたりするもんなんですね。昨日、今後いっしょにお仕事することになりそうな方のブログを見たら著者ページが載ってて、ふーんと眺めてたらその脇に「こちらの著者の本も買われてます」的な欄があって、ふーんと眺めてたら「あれ?見たことあるなこの名前」って文字が。
自分でした。
いっちばん最初に著者登録された時の、漢字表記で自分の著者ページが作られてました。
うわーこれはイヤだ。だから最近メールいただいた時に漢字表記で記載されてることが増えてたのかも。
そんなわけで、自分でひらがな表記のペンネームを追加登録して、ごにょごにょいじってみることに。いじり出すとこりはじめるのはいつものクセなので、どうせならそれっぽくしようと他の著者さんのプロフィールを見て「ふむふむ、こう書くとそれっぽいのか」とごにょごにょと。
受賞歴書いてるとかっこよかったから、なんの権威もない賞を書いてみたりしましたよ。権威ないけど、受賞って書いてるとかっこいい!
調子にのって「町内会の靴飛ばし大会では、2年連続ベスト3に入っている。」とかも書こうと思ったけど、さすがに仕事のものなので版元さんにも迷惑かかるしなーと自制しました。こーいうの書いてると、いかに自分が自慢できるものを有してないかが浮き彫りになりますね。
漢字表記がイヤだから仕方なしにした著者登録ですが、管理ページを覗くと自分の著作の売れ行き推移が全期間グラフで見れたりと、案外やって良かったかも...とかちょっと楽しくなってます。
ちなみに著者ページはこちら。これ登録してからは、商品ページでも著者名にカーソル持ってったらこのページのアイコン出てきたりするんですね。Amazonは色んな機能あるなあ。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (2)
おおおーっ!
著者ページ見ました(「前の」とやらは見たことありませんでしたー)
Amazonフリークの私にとって、うれしい出来事でした。
私の周りには、きたみ先生のファンが多いのですが
それでもなお、フリーたるもの、知ってもらってなんぼなので、
これからも、ガンガン更新してくださいませ(^∇^)
投稿者: にゃんす | 2014年2月21日 19:40
日時: 2014年2月21日 19:40
ありがとうございます。
自分のまわりでは、(仕事経由つながり以外に)ファンなんて見たこともありません( つД`)
投稿者: きたみ | 2014年2月21日 21:32
日時: 2014年2月21日 21:32