当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 出版記念トークイベントのお知らせ | メイン | 新作の見本誌があがってきたり、トークイベント&サイン会の告知ページができてみたり »
いやマジですっぽり抜けててびっくりですよ。若い時分から使っていたIllustratorの方に頭の中が逆戻りしていて、「なにからやってたっけ?」と思い出すだけでひと苦労。
年老いた脳細胞をなめちゃいかんです。はい。
それはさておき、今週はもうずっと確定申告にかかりきりでした。
ここ5~6年ほどは「かみさんに帳簿つけてもらって、それの仕上げを自分がやって、後は税理士さんに丸投げでおねがいドラえもん」状態だったんですけども、今年からは帳簿から最後の申告に至るまですべて自分の手でやろうとしたもんだからもうこれがですね...レシート一枚たりとも未入力だったからもう...もう思い出したくもない...ほどではないですけど、ひたすら疲れました。
当初は「やよいの青色申告で全部入力して、あとは打ち出して提出してくればいいんでしょ」という予定だったんです。それが、いざ見てみたらやよいの青色申告には平均課税(当該年度含めて直近3年分の変動所得を平均化して課税率抑えてくれるもの)の計算機能がないでやんの。なのでこいつの吐き出す申告票は使えない。
となると...e-tax?
急遽役所に走って期限の切れた電子証明書を再申請したりと、まあてんやわんやでした。
e-tax、最初はキレかけた操作性でしたけど、いったん見えちゃえば使いやすくていいですねあれ。
そんな感じで、まあ疲労感たっぷりな一週間だったわけですけども、やっぱり最初から最後まで自分で申告作業をやると色々思い出したり発見があったりするもので、「収支を考える」「節税を考える」という意味ではやって良かったなと思ってます。
帳簿の端から端まで把握できるので、見えてくる範囲が違いますし。
この記憶が薄れないうちに、次の申告に向かって打てるべき手は打っておいて快適節税ライフおば!と思うんですけども、毎年そんなこと思ってる気がするので、あまり自分に期待はかけないでおきます。
2014年3月14日 17:41に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「出版記念トークイベントのお知らせ」です。
次の投稿は「新作の見本誌があがってきたり、トークイベント&サイン会の告知ページができてみたり」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (2)
確定申告終了、おめでとうございます。
いいなあ、終わったんですねえ(⌒-⌒; )
私は、まだ奮闘中です。
いつも「次は早めに始めよう!」とか「コツコツやろう」とか思うけど、喉元過ぎれば熱さを忘れる…。
夏休みの宿題を、最後の日にわーーーーっとやってた性格は変わりそうもありません。
それと、アラフォーは、長期記憶(はるか昔のことは覚えてる)はピカイチだけど、短期記憶はおそろしく儚い…ですよねー。
きたみ先生、ファイト〜*\(^o^)/*
投稿者: にゃんす | 2014年3月16日 18:43
日時: 2014年3月16日 18:43
そうそう、夏休みの宿題もこうだったよなあ…と、自分も毎年毎年思い出します(^-^;
投稿者: きたみ | 2014年3月18日 14:00
日時: 2014年3月18日 14:00