当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« シルバーストーン三軒茶屋に行ってきた | メイン | へろへろってます »

『TechCompass』、おかげさまで無事終了いたしました

20140924.png
というわけで、ご報告が遅れましたけども、9月17日に行われた「エンジニアのためのスキルアップ勉強会『TechCompass』」の方、無事終了いたしました。満員御礼とはいかなかったようですが、見渡してさみしさを感じずに済む程度には人も入ってくれていてほっとひと安心。50~60人くらいは来てくれてたんでしょうか。

今回自分は話す側でなくて聞き手にまわる側で、メインは以下の方々でした。

「恐妻家」という点がかなりシンパシーを覚える、株式会社はてな 大西さん。
思わずツーリングがてら遊びに行っていいですか?と聞きたくなる飄々とした人柄の、Sansan株式会社 團さん
聞けば聞くほどそのリア充っぷりにジェラシー満載で歯噛みしたくなる、株式会社野村総合研究所 楢舘さん
「笑いを取るにはこの人をダシに使うしかない!」と思わず無茶ぶりしたくなる、LINE Fukuoka株式会社 和田さん

来場者の皆さまも含め、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
当日の詳細なレポートについては、多分おってTechCompassのサイトの方に上がることと思います。
それまでは、こちらに当日のツイートがまとめられていますので、参考までにどぞ。
徹底検証★ITエンジニアが「地方で働く」ということ #tecomp 【Vol.09】

で、モデレータですよ。
なんせ初めての役割なので、「あー」とか「えー」とか言わないようにしようとか、全体の時間配分をちゃんと考えて偏りすぎないようにしようとか、色々気をつけて臨みました。「あー」とか「えー」はそれでもちょっと言ってた気がする。時間配分については、全体通して各テーマで出た話題をちゃんと相互につなぎながら、ほぼカンペキに時間通りまとめることができたと思う。

ただ...。
ただあれですよ、笑い成分が足りなかった。もっと笑わせなアカン。登壇者は立場上そんなくだけるわけにもいかないから、その分自分がおちゃらけて笑いを取りに行かなきゃいけなかったのにいいいいいいいいい...というあたりが反省点。
途中で何度も大阪弁モードに頭を切り換えようとしてたんですけど、どうしてもそこまでの流れでいきなり大阪弁で「そういうてもこうちゃいますのん?」とか話を振っちゃったら馴れ馴れし過ぎて失礼極まりないんじゃないかと思うと、ついに最後まで切替スイッチを作動させることができませんでした。

まあ...その反省点は次に生かすとして。それにつけても、やっぱこういう人とふれ合う仕事は楽しいのひと言でした。そんなわけで、この手の仕事絶賛大募集中だったりしますので、なんか使ってやろうかねーという方がおられましたら、声をかけてみてもらえるとうれしいです!

イベント後の懇親会のさらに後は、一部残っていた登壇者さんたちと飲みに行きました。
インターネット黎明期のあの時代の、人力検索はてな時代のことなんかを「ようあんなんやるって押し切れましたねー」などと率直に話ができたりして、懐かしいやら面白いやら、楽しい時間を過ごさせていただきました。ほんといい会社ですよねはてなって。チャレンジブルでユニークで。

こんだけほめたからTシャツください。

アーカイブ

About

2014年9月24日 17:06に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「シルバーストーン三軒茶屋に行ってきた」です。

次の投稿は「へろへろってます」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告