当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« 新仕事場が本格稼働 | メイン | Canon MP600のプリンタヘッドをお洗濯するなど »

MicrosoftのSculpt Ergonomic Mouseを買いました

20141111.png
環境を新しくすると他にも色々変えたくなるのは人の業...ってことで、長年使い続けてきたロジクールマウスに別れを告げて、Microsoftのずんぐりマウスに乗り換えました。

マウスって、たくさん選択肢があるように見えて実はぜんぜんないって製品の筆頭だと思ってます。なんせ一番手にふれている時間が長いものなので、ボタンの感触は超大事。クリックの重さは軽すぎると指が疲れますし、重すぎると操作に支障を来します。フカフカした押し心地のタクトスイッチなんか論外。まずこの時点で、LogicoolとMicrosoft(とあとはKensingtonもかな)以外のメーカーは落第になります。

で、必然的にその2社から選ぶことになるんですけど、両者の特徴は下記みたいな傾向だと個人的には思ってます。

Logicool
○ボタン数充実、高機能
○マウスの基本機能に不足はなし
○保証も充実してて、良いやつを買えば長く安心して使える
×フラッグシップ以外はホイールの感触がひどい(つまりお高くなる)
×ホイールクリックは総じて固めで使いづらい
×マウスのユーティリティーが若干不安定で、カーソル加速度の調整が微妙

Microsoft
×ボタンがめっちゃ減らされた駄目仕様多し(Winボタンなんかいらん!)
○左右ボタン、ホイール等が昔ながらの感触で良好
○マウスのユーティリティーを入れなくても、Win標準の設定画面でバッチリ良好
○保証も充実してた(最近はずっとLogicool派だったので今もそうかは知らないのです)
○安い

要するにまともなマウスを買おうとすると、Logicoolのお高めラインナップかMicrosoftのしか選択肢がない...と。

Logicoolはホイールさえのぞけば操作性良好で、かつ高機能。代替のない位置を確立していて、それがために自分もここ7年くらい愛用していました。MXレボリューションってのがまたコストのかかった良い作りをしてましてですね~、チャタリングの持病持ちモデルだったので保証でM950tという若干コストダウンが否めない機種に変わって、でもまあ良いマウスで、ずっとこれを愛用してたわけです。

今回購入したSculpt Ergonomic Mouseは、そのずんぐりむっくりしたフォルムに興味をそそられて店頭でさわってみたら、持ち心地、各ボタンの感触と、マウスの基本中の基本のところがパーフェクトで、ほぼ一目惚れ状態になった品です。でも左右ホイールの基本ボタンをのぞけば使えるボタンは実質1個だけ。ブラウザの戻るボタンオンリーになるのがひっかかって、その場では購入に至らず。でもやっぱりな~って気になっていたところ、今回の「環境変えたい病」に加えて、ネット通販だと3,000円を切っていたので、これならお試しでいいやと買っちゃったのでした。

んでインプレッション。

やっぱりMicrosoftのマウスはカーソル加速度の設定がバッチリです。手首のひとひねりでデュアルディスプレイの端から端まで移動できるくせして、細かい操作をしたい時にはちゃんと微妙な操作に反応してくれる。これがすごく気持ちいい。
握りに関してはお団子を横から握り込むような形になるので、手首をそらせる必要がありません。でかいトラックボールいじってる時の手にも似ていて、リラックスできます。この握り心地と、先に挙げたカーソルの追随性とがあわさって、かなりいい感じでカーソルをぴゅんぴゅん操作することができます。

あとボタンの押し心地もすごくいい。Logicool比で若干固めになっていて、ボタンの上で指を完全に脱力させていても、勝手にクリックされちゃうことはありません。そこからちょっと力を入れると「コクッ」とスイッチが入る。ホイールクリックはそれよりもさらにもうちょい固めな感じで、明確に力を入れられた時だけクリック操作ができるような案配。ホイールを動かしてる時なら、それプラス左右ボタン押す時に加える力ぐらいの感じでちょうどクリックになるよう調整されているように思えます。
意外だったのが、ホイールの左右クリック。これ、Logicool派が長かったもんで、「使い物にならない機能」だとばっかり思い込んでたんですよ。Microsoftマウスだと違うのね。軽い力でカチッと明確にスイッチが入るんだけど、ホイール操作中に誤動作を起こすほど軽くはないので、ちゃんと意図した通りに操作できるでやんの。

戻るボタンはちょっと固いかなあ。ここはボタンの位置が掴みづらいデザインということもあって、スイートスポット外しちゃうと、たまに押せなくて「あれ?」となることがあります。まだ慣れてない。

そんなわけで、現状ではかなり気に入ってます。買ってよかった。
気になる点としては、やっぱりボタンが少なめなので、それが今後どうひっかかってくるかってとこと、あとマウスの大部分がツヤツヤ仕様なので、特に夏場は汗でぬめるんじゃないかってあたり。このへんは使いながら様子を見て行きたいと思います。まあ失敗したーってなっても3,000円ですしね。

しかしこのデザインで、戻るボタンの位置に「はっきりボタンとわかる形状」で、第4第5ボタンをつけてくれてたらめっちゃ名機っぽいのに...なんでWinボタンなんだろうかなあ...いくらWin8推したいからって。
Win10仕様でボタン多め版とかが出てくれるといいな。

アーカイブ

About

2014年11月11日 18:20に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「新仕事場が本格稼働」です。

次の投稿は「Canon MP600のプリンタヘッドをお洗濯するなど」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告