当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« カラーレーザーが仕事場で大活躍中 | メイン | 今日のウンベラータちゃん »

キタミ式改訂版とか税金本とか

20141217.png
気がつけば前回更新から1カ月が経っちゃってますが、新しい仕事場に昔のゲーム機を持ち込んで遊び狂ってたとか、コタツ置いたらこれが快適すぎて寝てばかりの毎日でしたとかいうわけではなくて(本当だよ!)、年末恒例の改訂作業に追われてました。

まず目に見えて「改訂しました!」なのが『キタミ式イラストIT塾』シリーズのITパスポート基本情報技術者の2冊。27年度版が19日に発売となります。

それに伴い、見本の上がってきた日に版元社屋に行ってサイン本を書いてきたんですけどね。
「もうサイン本はいいんじゃないのー?資格試験本だし」と言われながらも「営業さんと書店さんが扱ってくれるならボ、ボクは描かせていただきますよ!」とか鼻息荒く乗り込んでみたらミーティングルームの机一面にどどーんとのっかってる書籍の山。「...帰っていいですか?」と思わず言いそうになりました。180冊あった。びびった。

しかも配送が3時間後に迫っていたので、1~2冊書きながら考えてたら1冊1分で書かないと間に合わない。サイン+イラストで1分。それを180回。うそーん。
ノンストップで3時間必死に書いて、なんとか間に合わせることができました。良かった。いつ「間に合わないです」って泣き入れようかと思った。

そんな泣きながら書いたサイン本。自分が把握してる範囲だと、下記の書店さんにて先行販売していただいてます。
・紀伊國屋書店 新宿本店さま 各10冊
・ジュンク堂書店 池袋本店さま 各10冊
・書泉ブックタワーさま 各10冊
・有隣堂 ヨドバシAKIBA店さま 各10冊
・ブックファースト 新宿店さま 各10冊

先行販売ということもあって扱いが特殊なので、取り置き等の電話問い合わせはご遠慮いただけますと幸いです。

んでもってもう1個ちまちま改訂...というか直しを入れてたのが税金本。おかげさまでロングセラーになってる『フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。』というクソ長いタイトルの本です。

年末になると決まって増刷がかかるので、こちらも今回扶養まわりとか国保まわりなんかでちまちま直しを入れてました...ら、これがけっこう細々とあって大変だった。扶養のところは民主党政権時代からこっちいじり回された箇所なので、毎回直しがやっかいです。うわさによると配偶者控除にも見直しが入って夫婦控除になるなんて話も出てるみたいだし、そうなったらもう控除の節は丸ごと書きかえにするかなあ。

こちらの本、巷のレビューを見てるとちょいちょい「内容は古いけど」という記述を見かけるんですが、よくよく見ると「図書館で借りて読んだ」だったりするんですよね。
実際は年に3回ほど毎年増刷がかかるので、その都度税理士さん監修のもと最新の情報にアップデートをかけてます。なので「情報が新しくなってたら買い直すんだけど」という方がおられましたら、是非是非一度、店頭で手にとってご確認いただけるとうれしいのですのココロ。

図書館の本はアップデートしようがないので、そこを基準に言われても困るのだー...だー...だー(こだま

コメント (6)

匿名:

ありがとうございます。
基本情報を合格することができました。
わたしは、何で?どうして?と考えるタイプの人で一番興味をもったのがアセンブラでした。

アセンブラは答え合わせをしたけっか満点でした、アルゴは運も実力のうちで半分正解でした(ー ー;)

キタミ式の応用情報が無いことも作用して、応用情報に興味が湧かなくって次になにが面白いのかなぁ〜と考えてるんですが答えがみつからない状態でループ処理中です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

キタミ式のC言語
キタミ式のJAVA
キタミ式のPHP

などが今この世に存在していれば方向性を決める参考になったと思うんですが、そんな予定はないですよね〜?

何を言いたいのか自分でもわからなくなってきたので(酒)。
ともかく本当にあがとうがざいました。

おおー合格おめでとうございます!

アセンブラって、一見わけわかめなんですけど、理屈が単純だからよく見たらわかりやすかったりしておもしろいですよね。
自分は入口をのぞいたくらいで、しかももう完全に忘れちゃって久しいですけど、そんな記憶があります。

応用情報はいい加減完成させないとーと思ってがんばってるところです。すみません(^-^;
しかも、まだまだかかりそう(;´Д`)

言語本は、話自体は頻繁に出ます。
今の自分が書けるのは長年触れていたC言語ぐらいなので、もうそんな需要もないでしょうと毎回却下してるんですが…あるんですかね需要。あるんだったら、いつかやりたい本ではあります。ご要望、参考にさせていただきます!ありがとうございました!

ふー:

本日、予約していたキタミ式27年版を受け取ってきました。
帰宅後に袋から出して、サイン本でびっくりしました。
キタミさんのサイン本・・・
思いがけず手に入って、嬉しい!
試験勉強も頑張れそう。
でも、資格試験の教科書はいつも書き込みやら何やらでヨレヨレのボロボロになるので、少々複雑な気持ちです;;

サイン本は保存用にして、もう一冊、買おうか・・・
本気で悩んでいます;

そんなにもサインを喜んでいただけると、書いたこちらもうれしいです!試験勉強がんばってくださいねー。

ボロボロになっちゃうのも、それ込みで思い出ということで(^-^;
お買い上げありがとうございました!

redさん:

初めまして!!
この1月よりプログラマの世界に足を突っ込んだ20歳女です。
昨年の12月、SEという職に興味を持ち手に取ったのがきたみさんの本、勘違いクリニックでした。
それからすごい勢いで本を買い集め、今現在買えるものは全て手に入れました(笑)
そして先日、散歩で訪れたジュンク堂本店にて何故か発売日前に並べられていたきたみさんの「基本情報技術者試験」の本を購入。
まさかサイン本だと思わず、とても嬉しかったです!!
会社でぽちぽちコードを練習しながらサイン本を手元に置いてお守りにさせていただいています。
きたみさんこれからも頑張ってください。応援してます!!

そんなにもご愛読いただき感謝です!( つД`)
執筆活動のはげみになります!ありがとうございますー!

アーカイブ

About

2014年12月17日 11:26に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「カラーレーザーが仕事場で大活躍中」です。

次の投稿は「今日のウンベラータちゃん」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告