当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« iPhone7を買いました | メイン | 干支がわからない »

『君の名は。』を観た

20161013.png
いい映画でした。それに尽きる。すっっっっっげえ面白かった。

なるべく情報を仕入れず観に行ったので、CMの印象で抱いてた予想としては、男女入れ替わりものということで昔あった映画『転校生』パターンかなというものでした。まあ多分男女が入れ替わって、それがすごく遠く離れた相手で、その二人が巡り会うために右往左往あって、終わり間際に邂逅できましためでたしめでたし...という、そんな予想。

いい意味で予想通りだったし、いい意味で予想を裏切られまくって楽しかった。
楽しめる要素てんこ盛りのジェットコースタームービーで、基本的に予想は裏切られて「うそ!?」ってなりまくるんだけど、ここは外して欲しくない!ってところはきっちり期待通りにまとめ上げてくれる。退屈する暇なんてぜんぜんなくて、終始話に引き込まれまくりの映画。

いつも夢の中で同じ街が出てきて、その夢がはじまると懐かしい気持ちになるんだけど、目覚めるとすぐに記憶が薄れて忘れてってしまう。その街に実際行くことができたらどんな気持ちなんだろう。
誰しもが経験のある(多分そうだよね?)そういう物語のタネを、こんな風に料理できるんだ...と、そんな意味でも感心したりして。

そこに映像美と音楽が加わって、これがもう...もうね、いいんですよ。いい。多分もう1回観に行ってしまうと思います。

家族4人で観に行ったんだけど、上は43歳のおっさんから、下は10歳の男の子まで、全員が「面白かった...」としびれて映画館を出てくるという間口の広さも印象的でした。娘なんてこれが観るの3回目になるのに、まだ「もう1回観に行くなら私も行くよ」とか言ってるし、息子も「もう1回行くでしょ?俺も行く!」とか言ってるし、かみさんまで「私ももう1回行く」とか言ってるし。

そんなわけで、2回目の鑑賞に向けて今は小説版に手を出してます。

小説も基本中身は同じなんだけど、映画を観てから本を読むと、映像が頭の中で再生されてこれがずいぶん具合がいい。語り部の視点が映画とはちがう分、内容が補完されるところもあり、「ああ、あそこはそういう意味だったのか」と思うこともちらほらと。

本編の小説はすでに読み終わったので、アナザーストーリーの方を今は読書中です。これを読み終わったら、あらためて2回目を楽しみに映画館へ出向きたいと思います。

アーカイブ

About

2016年10月13日 12:25に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「iPhone7を買いました」です。

次の投稿は「干支がわからない」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告