当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 『四月は君の嘘』を再読する | メイン | 『四月は君の嘘』の短編集を読んだ »
手持ちのiPhone5SからiPhone7へと買いかえを決めた大きな要因のひとつが「iPhoneでSuicaが使えるようになる」ことでした。あと防水。
そのサービスが昨日はじまったとあってそりゃもう大喜び。朝からそっこうでiOSを最新版にして、手持ちの「Viewクレジットカード一体型Suica」は移行できないみたいなのでiPhone内で新規Suicaカード作ってとりあえず試しに1,000円チャージしてみたりして。
昔ガラケーでモバイルSuicaを使っていたので、その利便性は身に染みてます。
機種変更時に手続きが煩雑だったり、東京から千葉へ帰る時にグリーン券を購入しようとすると決まって輻輳でつながらなくて駅員さんを前に気まずい思いをしたりなど、決して便利ばかりではなかったですけど良い機能でした。
ガラケー時代からケータイはバイクのナビとして使っていました。でもキャリアの檻に捕らわれてる感があって「パケット代使わないサービスなんか存在を許さん」って感じとか、「端末に載せる機能はキャリア内で割り振るから全部載せの決定版なんて有り得ん」みたいな印象が強く(真実は知らん)、はじめてiPhoneへと移った時には、お財布機能の有無よりも「能動的に選ぶことのできるサービスの多様性」にほれぼれしたもんです。
これはこれで、檻の持ち主がAppleさまに移っただけではあるんですけども。
とはいえSIMフリーになってキャリアの枠にも縛られなくなったし。
Bluetoothが当たり前になってくれたのでFMトランスミッタで悪戦苦闘することもなくケーブルという鎖からも解放されたし(バイクナビだと超重要)。
どこでも広い画面で地図が見れて、かつ今じゃ車に乗ってる時すら標準のナビじゃなくてiPhoneにナビらせるくらい高機能。
そこにとうとう日本独自のサービスまで取り込んでくれたわけですから、もうほんと言うことなしのお気に入り度。
先月からキャリアをMVNOに替えたので、これだけ使えて維持費は月に1,800円足らず。ほんといい時代になったもんです。
ところでうちの仕事場って鍵がFelicaカードなんですよね。
デベロッパーの方で独自アプリ制作して、これもiPhoneの機能に取り込んでくんないかなあ。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。