当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« メイン作業マシンのグラフィックボードを新調したのです | メイン | 冬用グローブの見直し »
ケータイまわりで最近目にすることが増えてきたMVNO。ドコモauソフトバンクという3大キャリアに回線を卸してもらって、それを又貸しすることでサービスを行う格安ケータイキャリアさんですね。
自分も9月の末にそれまで使っていたauの2年縛りが切れたので、格安SIMキャリアに乗り換えて使ってます。mineoってとこ。とりあえず自分1人が乗り換えてみて、快適そうなら家族の回線を全部まとめてこっちに移しちゃおうという計画でした。
ケータイというとどうしても生活に密着するものですから、安かろう悪かろうでは具合が悪いものです。一応評判を調べてみて、mineoだとそう悪いことにはならなさそう...と判断はしたんですけど不安は残ります。
だからとりあえず自分だけテストして...ってなったんですけどね。
ところがこれが意外と快適で、むしろ3大キャリアよりいいやん!と思うこと目白押し。それで、家族も2年縛りが解けたタイミングで全員移行を決めました。
まず真っ先に不安だったのが回線の実効速度。どうしても「又貸し」サービスである以上、3大キャリアよりも細い回線に多くのユーザーをぶち込むことになっているはず。それじゃあ回線が混み合っちゃって、本来の速度が出ないこともおおいに有り得ます。これが一番怖い。
ところがこれについては、そもそもうちみたいな田舎で気にすることもなかったのか、まったく杞憂に終わりました。常時10Mbps以上で利用できて、40Mbps以上という速度を叩き出すことも別段珍しくありません。めちゃ快適。
au時代は1人4,000円前後だったケータイ代は、mineoに移ることで1人1,700円程度にまで下がります。具体的には大人2人が月3GB契約で1,731円。娘については電話番号なくてもいいだろってことで、データ通信オンリー1GB契約で867円。
あわせると3人で合計4,329円。だいたいau時代の...あ、ちがう、複数回線割引が入るから、4,179円だ。
au時代の1人分の料金より安い!すばらしい!
それでいて、各種手続きがWeb上でのやり取りだけで済むし、サイトに行けばチャットですぐ質問に答えてもらえるし、会員画面使いやすいし、領収書は2年前までさかのぼって印刷できる(これ、フリーランスにはすごく助かるんです)。ユーザー間でパケットを融通しあえるオフィシャルなコミュニティまであるから、パケット足りなきゃそっからもらってくればいいという至れり尽くせりさ。
安かろう悪かろうどころか、なんで3大キャリアの管理画面ってあんなにも使いづらいのか...と不思議になってしまうレベル。いや、まじでなんでなんだろう、mineo快適すぎるんだけど。
安いし、使い易いし、速度も十分速いしってことで大満足です。移ってよかった。
MVNOというとどうしても「SIMフリー端末でないと」と思いがちなんですけど、今はその縛りもないんですよね。娘のiPhone5Cなんかもauでもらってきたのをそのまま移行できるので、通信費だけ削減することができてとても助かりました。
あ、もしこれからmineoを契約しようとする人がいましたら、Amazonで『mineoエントリーパッケージ』ってのを買って申込みすると、通常かかる事務手数料3,000円が不要になるので、そっちがオススメ。
あと、紹介キャンペーンというのもやってます。
これ経由で申込みした場合は紹介した人された人の双方にAmazon商品券1,000円がプレゼントされるので、よろしければご利用ください。
「mineo紹介キャンペーン」
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=U6H2C2B2H7
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (11)
はじめまして。いつも拝見しています。
格安simいいですよね!
自分は、イオンモバイルに乗り換えたばかりです。
紹介キャンペーンに協力出来なくて、すみません。
投稿者: いっしー | 2016年11月11日 06:12
日時: 2016年11月11日 06:12
SIMフリー端末ではなくともという情報ありがとうございます(^∇^)
私も12月に2年縛りが取れますので、移行を考えていたところでした。
今の携帯まだまだ使えるのに、新しい物を買わなくちゃと資金を考えていたところです。
投稿者: のぶたか | 2016年11月11日 08:24
日時: 2016年11月11日 08:24
To いっしーさん
ありがとうございます~。
イオンモバイルも良さそうですよね!使い心地はどうですか?
To のぶたかさん
使い慣れた端末をそのまま使い続けられるってのも大事な要素ですよね。いい移行先を見つけられますように~(^-^)/
あ、SIMフリーうんぬんは、必ず移行先に使えるかどうか確認取ってみて下さいね。
投稿者: きたみ | 2016年11月11日 09:44
日時: 2016年11月11日 09:44
丁度、2年縛りが外れるタイミングでしたので
自分も先日6S+をmineoに移行しました。
残り一年分の端末割引残っていましたが、
それでも3Gbyteプランなら充分やすいです。
パケットの融通が効くので家族もIIJmioから引っ越し予定です。
auでもiPhone5だけは鬼門ですね。
正式保証されていないのとLTE対応電波が弱いので。
投稿者: 謎の人 | 2016年11月11日 10:32
日時: 2016年11月11日 10:32
ここはパケットのシェアとかギフトとか気軽にできていいですよねー。
そういやauのiPhone5はアンテナ詐欺とか言われてましたっけ(笑)
投稿者: きたみ | 2016年11月11日 16:30
日時: 2016年11月11日 16:30
前からMVNOに興味があったところに、きたみさんのこの記事を見て、
mineoいいなー、キャンペーンもあるのかー、って事で、
今回申し込みました(キャンペーン適用で)
端末はSIMフリーのiPhoneSEを使おうと思ってます。三大キャリアで買うより安いので。端末代も安いわ、通信料も安くなるわで、いい事づくめだなーと思ってます。
投稿者: シュンティ | 2016年12月 9日 23:28
日時: 2016年12月 9日 23:28
キャンペーンご利用ありがとうございますー( ´ ▽ ` )ノ
mineoにしてから家族全員分のケータイの請求を見てもイラッとしなくなりました(笑)
iPhoneSEはバランスいいですよねー。あのクラス(サイズ、価格ともに)は今後も続けて欲しいものです。
投稿者: きたみ | 2016年12月12日 17:36
日時: 2016年12月12日 17:36
こんにちは。
自分もきたみさんの紹介キャンペーンにて申し込みさせていただきました。
まずはiPhoneで試してみて、よかったらiPadも最低データ容量で申し込むつもりです(持ち歩くことがあまりないので)。
そうすると毎月の支払いが合計で今よりも1万円以上安くなることに…って今までが高すぎるんですけど(苦笑)。
投稿者: YASU | 2016年12月13日 17:44
日時: 2016年12月13日 17:44
ありがとうございます~。
自分もiPadはあまり持ち歩かないので、こっちは雑誌の付録についてた0simを挿してます。
http://mobile.nuro.jp/0sim/
毎月の維持費0円で済むし、ちょっとした通信なら無料で済むし、がっつり通信したい時はiPhoneでテザリングすればいいしで、これも便利ですよー。
投稿者: きたみ | 2016年12月13日 18:42
日時: 2016年12月13日 18:42
0円は素晴らしい!! ありがたい!!
…と対応できる端末を確認したところ、
自分はau版のiPad Airを使っているのですが、
0 SIMはiPad Airはdocomo版しかダメなようです。
残念…。
色々調べたところ、どうもau版iPad Airに対応しているMVNOは
今のところmineoぐらいしかないようですので、
やっぱり追加で申し込むことになりそうです。
投稿者: YASU | 2016年12月16日 22:38
日時: 2016年12月16日 22:38
あー、auでしたか。
auはクセがありますもんねえ(^-^;
投稿者: きたみ | 2016年12月19日 20:33
日時: 2016年12月19日 20:33