当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« mineoがめちゃ快適だったので、ケータイキャリアをMVNOに大移動すると決めた | メイン | 無線LANのチャネルとローミングの関係 »
あれー、こんなカワイイ水玉模様あったっけー...とか言ってる場合じゃない、カビですね。見事にカビまくってました。
さすがに10年近く箱の中で熟成させてたらこうなるよなあ。
なんでこんなグローブをひっぱり出してきてるかというと、先日書いた『Honda純正 スポーツ・グリップヒーターの落とし穴』の一件です。
本革グローブなら滑らないと思うんだけど、今現在パッと思いつくような買い替え候補のグローブはない。多分それなりのものを選ぶと1万円超えてきちゃうだろうし、それもきびしい。さらに言えばもともと欲しかったわけでもないのにその出費は何か悔しい。
そんなわけで、なんかなかったっけ?とバイク用品箱をひっくり返してみたのです。そしたら、このグローブが出てきましたよと。
とりあえず表面を軽く拭いたら水玉模様は落ちてくれたので、そのまま外に吊して天日干しにしました。紫外線消毒ってやつです。お日さまは万能なんですよ。多分。
試運転は1日干した翌日のこと。案の定グリップもまったく滑る気配がありません。じゃあ復活させますかとミンクオイルを塗りたくって、ゴワついた質感も落ちついて、そしたらまあ「使ってもいいかな」って状態に戻りました。
ただ、こいつを退役させてたのは退役させてたなりの理由があるわけでしてね。
RS Taichiというとこのグローブなんですけど、どうもこのメーカーと自分の手は相性が悪いらしいのです。サイズが微妙にあわない。Mを選べば微妙に小さいし、Lを選べばこれも微妙に大きすぎる。微妙に...というのがまたミソで、店頭だとジャストフィットに感じるんですよ。でも買ってきてしばらく使ってると「あれ?」って気付く絶妙で巧妙な微妙さ加減。何種類か買ってみたけど、いつも同じ。
KomineとかHenlyBeginsのだとMでジャストフィットなんですけどねえ。
とはいえ微妙にあわないけど微妙に使えないことはないので、これで今年の冬は乗り切りながら、良いグローブとの出会いを待ちたいと思います。
2016年11月11日 15:49に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「mineoがめちゃ快適だったので、ケータイキャリアをMVNOに大移動すると決めた」です。
次の投稿は「無線LANのチャネルとローミングの関係」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。