当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« ポケモンGo Plusとわたし | メイン | キタミ式 応用情報のサイン本を置かせてもらってきたりした »
本文に続いて練習問題ページその他もろもろの校正作業もようやく終わり、あとは刷り上がってくるのを待つだけ。ここでようやくキタミ式イラストIT塾 翌年度版の全作業が終わりを迎えることとなりました。
やっとだ!やっとだよ!
10月に本文を書き上げたことで、かなり「やったー幸せ-」って気分になってたんですけども、そこからが不思議なほど難産でした。今まで毎年「今年も無理です」って言ってたもんだから、これは絶対みんな「まあ、ああは言ってるけども、どうせ今年も出ないんだろう」と準備してなかったにちがいない。ひどい!がんばったのに!
ってくらいにもろもろ準備が追いついてなくて、最後はもう「なんかぼくちん著者の領分越えてもうあちこちに手を出しまくってない?」という気分が脳裏をよぎるくらいにあれもこれも即対応モードで関わりっぱなしだったような...げふんげふん。
そんなわけで、今年は無事、ITパスポート編・基本情報技術者編・応用情報技術者編と3冊揃い踏みできることになりました。
まずは15日にITパスポートが店頭にお目見えとなります。
続いて17日に基本情報技術者。
そこから少し空いて、応用情報技術者は27日が発売日。どうかよろしくお願いします!!
2016年12月 8日 15:59に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「ポケモンGo Plusとわたし」です。
次の投稿は「キタミ式 応用情報のサイン本を置かせてもらってきたりした」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (8)
完成おめでとうございます。紫、いい色ですね。
私は来週のAPの合格発表を待っている学生です。春は午後が59点で不合格でした。その前回よりも手応えは良く、今日発表されたIPAの午後問題の解答例をみても概ね予想通りでしたので受かってるといいんですが…。
今専門学校でシステム開発について勉強している2年生(4月から社会人)ですが、入学前にITを勉強し始めた時に一番頼りにしていたのがキタミ式でした。他の本は難しい書き方のものが多かったのですが、初学者のハードルを下げてくださって本当に助かりました。イラストもかわいいですし内容も詳しく書かれていて勉強が苦になりませんでした。それ以降資格以外のきたみさんの本もほとんど読ませていただき、来年からの社会人生活をシミュレートしています。今のSIer業界は当時よりマシになっているといいんですが。
もし合格していたとしてもキタミ式応用情報を絶対に買います!ですのでまた店頭でサイン入りを置いていただきたいです。買いそびれないように告知もしていただけると尚嬉しいです。
そして資格以外の本の出版も心待ちにしています。
本当にお疲れさまでした。それでは失礼いたします。
投稿者: kokoro | 2016年12月 9日 17:09
日時: 2016年12月 9日 17:09
あのキタミ式なら間違いないだろうと中身も確認せず、応用情報編さっそく予約しました。
これを機に勉強はじめるぞー!
投稿者: 名無し | 2016年12月10日 17:23
日時: 2016年12月10日 17:23
To kokoroさん
感想ありがとうございます!
拙著が最初のハードルを越える一助となれたみたいでとてもうれしいです!
SIer業界に進まれるんですね。今は昔とちがって横の情報も互いに交換されやすいですから、より良い環境ではあると思います。
そもそも自分があの手の本を書いたのは、当時は「SIerはこんなにも素晴らしい!」って礼賛本ばかりが溢れかえっていて、それでSE書コーナーができてたからなんです。だから、あれはあれでアンチテーゼとして極端に振った本ですしね。
4月からのキャリアが良い形でスタートできるよう願っております。
サイン本については、今回少量が都内数点に出回るのみだと思います。自分も正確な情報は把握できない恐れがあるので、ブログで告知できるかは微妙ですが、見本誌があがってくる16日以降に、書店さんがTwitter上で情報をアップしてくれたものについては、私のアカウントの方でもリツイートさせていただくと思います。
なので、そのあたりに私のTwitterページをチェックいただければ情報が確認できるかと。
合格記念で入手いただければ幸いです!
投稿者: きたみ | 2016年12月12日 17:53
日時: 2016年12月12日 17:53
To 名無しさん
なんという信頼!責任重大ですね((((;゚Д゚))))
ありがとうございます!!
投稿者: きたみ | 2016年12月12日 17:56
日時: 2016年12月12日 17:56
秋葉原の書泉ブックタワーでサイン本ゲットしました。
サイン本あと3冊ありましたよー
きたみ先生のファンなので嬉しいです。
投稿者: patzer | 2016年12月17日 16:13
日時: 2016年12月17日 16:13
To patzerさん
ありがとうございます~( つД`)
投稿者: きたみ | 2016年12月19日 20:34
日時: 2016年12月19日 20:34
今年の秋に応用情報を受ける事を決め、本屋に出向いたらきたみ先生の応用情報が!
ジャケ買いしました!
思えば10数年前の2004年、新卒入社したのは小さなソフトウェア開発会社。
研修終わった8月には終電デフォルトプロジェクトに放り込まれ、フラフラの頭で息抜きに読んでいたのは「SEの生態・職場、新卒は辛いよ」でした。
その後3年で退社し、PGSEじゃ無いけど無縁じゃない通信業へ。
前職で取れと言われつつ受験すら辛かった(休日出勤)基本情報を取ってしまおうと思ったのが2011年秋、本屋で出会ったのがきたみ先生の基本情報本でした。
こんぴゅーたー君の癒し顔に癒され各所でくすりと笑いつつ、この本だけで8割超えの得点で合格しました。(当時こちらにお礼をしたかも)
応用情報があれば買って受けるのになーと思っていたのを良く覚えています。
そこから更に結婚出産子育てを挟んで早6年。
やっと自分の時間も増やせてまた資格を…と思ったタイミングでの応用情報本との出会いでした。
こんぴゅーたー君もきのこ'sも懐かしくて…
懐かしみつつ合格目指して(また1からなので午前だけでも…)頑張ります!
投稿者: あんじぇ | 2017年8月19日 02:57
日時: 2017年8月19日 02:57
to あんじぇさん
拙著、お買い上げありがとうございますー!
しかも2004年からのお付き合いとは。人生の折りにふれて拙著との出会いがあるなんて嬉しすぎる感想です。本当にありがとうございます。
2011年に基本情報、2017年に応用情報ということは、どちらも「はじめてその資格試験用に書き上げることができた初年度発行の本」というタイミングで出会ってくださってるんですよね。なんだか同じペースで横を歩いてくださっている読者さんがいるようで、勝手に親近感を抱いてしまったりも(^-^;
今後ともご贔屓いただけましたら幸いです。
応用情報の資格試験、幸運をお祈りします!
投稿者: きたみ | 2017年8月19日 12:24
日時: 2017年8月19日 12:24