当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« おもいでばこのクリップ機能がめっちゃ便利だった | メイン | 近くのM川で生態調査 »
先週作ったお椀も削らなきゃいけないので、どちらをやるか悩んだんですが、今日仕上げしておけば来週には本焼きあがってくるよーというタイミングらしいので、今日はこちらを優先して進めることにしました。
陶芸は窯をいっぱいにできる量がたまらないと焼いてもらえません。タイミングが大事なのです。
まずはヤスリを使ってあちこちにあるバリを落とし、荒れた部分の表面を滑らかにします。その上で、以前書いたイメージ図をスマホで開き、着色のアタリ線を鉛筆で軽く描く。鉛筆の線は焼いた時に一応消し飛ぶはず。
陶芸絵の具でクチバシと目玉を入れて、全体をベンガラで着色。ベンガラ使うのはじめてなもんで、濃淡の案配が今ひとつわかりません。でもまあこんな感じかな。
ある程度乾くのを待ってから、全体に透明釉をかけました。
さっとかけるべきところを丁寧にやり過ぎたので、釉薬が分厚くなりすぎてる...。細かいディテールは埋まっちゃったかもなあ。
何はともあれ、後はこれで焼き上がりを待つだけ。すでに100均のダイソーで円錐状のお香は買ってきてあります。早く火を入れてみたいものです。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。