当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 小石川カナリさんの個展に行ってきた | メイン | KSR2の処分を取りやめにしたので、釣り専用マシンとして生まれ変わらせることにする »
先週は水~木曜日に潮がいい感じだったので、千葉ポートタワーふもとの人工浜でマテ貝採りをしてきました。毎年木更津方面に採りに行ってたんですけど、そっちが禁漁になってしまっていたので、今年からはこっちでがんばろうと現地調査を兼ねてます。
ちなみに「マテ貝採りってなに?」という方は昨年の記事(『マテ貝採ってきた』)に動画も載せてますので、見て下さい。
アサリを濃厚にした味わいで、身も大きくて食い応えばっちり、しかも砂も噛まないから採ってすぐ食えるしと、いい貝なんですよねこいつ。
木更津で採っていた時は、まず居そうなところの砂を平らにさらって、穴を見つけたらそこに群れてるから周囲を集中的に探索していくという採り方で結構数がいったんですが、この場所はどうもそれだとうまくいきません。群れていないみたいで、懸命に掘っても一匹採れてお終いという感じなのです。
手は疲れるわ、腰は痛くなるわで、数が伸びないわりに疲労ばかりがたまっていきます。
そうこうするうちに引き潮のピークが過ぎて潮が満ち始めてきたので、「腰も痛いしもう帰ろうかな。あそこに一部残ってる陸地でちょっとやったら終わりにしよう」と思いながら場所を移動。そこでよーく周囲を見回してみたら、どうも採り方が違うんです。
やみくもに掘ってない。
地面をよーく見て、何かのあとを見つけたらそこの砂を少しさらうだけで穴を見つけている様子。それで一匹採ったら、また立ち上がって地面の痕跡を探そうとふらふら歩き回ってる。
これかー!
場所によってこうも採り方が変わるとは思いませんでした。確かに地面をよく見たら、怪しい小さい穴があるんです。そこを軽く掘ると、だいたい7割ぐらいの確率でマテ貝の巣穴が出てくる。塩をかける。捕まえる。
何これ、めっちゃ楽ちん。
そこからはどんどん数が伸ばせたので、わずか10数分くらいの時間ではありましたけど、なんとか晩飯には足りるくらいの量を確保することができました。
そんなわけで晩飯にはボンゴレをちゃちゃっと作る。
うーん、美味しいは美味しいんだけど、どうも木更津で採ってたものに比べると薄味というか、あの濃厚な味わいがありません。
そういえば現地でも最後に採り方を真似させてもらったおばあさんに話しかけて、色々教えてもらった時に「今年のマテ貝はよい出汁が出ない」という話はしてたのを思い出しました。昨年までなら群れもあったので、自分のような採り方でも一気に数を伸ばせたみたいなんですけど、今年は一切群れがないのだとか。しかも型も小さくなってるしと不思議な様子。あと例年だとゴロゴロ採れていたはずのアサリとホンノビス貝も今年は一切採れなくなってるらしいんですよね。
そっかー、去年までだともっと色々採れて楽しいし、美味しかったんだなあ...。
そうして、「今日はもう疲れたし腰がめっちゃ痛くなったから、さっさと寝よう」と寝床に入って夜の24時を過ぎたあたりのことでした。
晩飯全部出ちゃった。下痢はないっぽいものの、横になると腹が痛くて気持ち悪くなるので、ひたすら座って耐えるしかない。眠い、痛い、気持ち悪い...。その体勢のまま、眠りに落ちてました。
貝にあたったのかなあ。
自分以外はほとんど誰も食べなかったので、こうしてゲロゲロゲーとなったのも家族で自分一人だったのが不幸中の幸いと言えます。一度あたると牡蠣は二度と食べられなくなると言いますけど、これは確かにきつい。その気持ちがよくわかるようになりました。
2018年6月 4日 09:00に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「小石川カナリさんの個展に行ってきた」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。
コメント (3)
貝毒?、もしかしてオリーブオイルのかけすぎではないでしょうか。
以前知り合いがオリーブオイルのかかったパスタを食べて同じような症状になりました。
(嘔吐はしませんでしたが、かなり気持ち悪かったようです)
※他の人は何ともありませんでした
投稿者: みかん | 2018年6月13日 21:01
日時: 2018年6月13日 21:01
ひそかにニンニク入れすぎだったのかも…という気がほんのりしてます(^-^;
オリーブオイルでもそんなことになるんですね。
投稿者: きたみ | 2018年6月20日 18:43
日時: 2018年6月20日 18:43
確かにニンニクは刺激が強いのであまり入れすぎない方がいいですね。
投稿者: みかん | 2018年6月21日 10:02
日時: 2018年6月21日 10:02