当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
というわけで、こちらの週刊東洋経済に900字くらいのちょっとしたコラムを書かせていただきました。
『フリーランスが明かす、確定申告のツボ』というタイトルで、P.79の上半分くらいに載ってます。
ご興味のある方は、手にとってみていただけますと幸いです。
そんなわけで1ページいただいて記事を書きました。
自分は特集記事後半戦の「私の転機となった秘蔵の一品」の方に寄稿しております。
読書なのにDVDソフトを紹介する品として挙げているってだけでもかなりのKYですが、さらにその内容が「エンジニアを辞める転機になった一品」になっているあたりが「雑誌的にそれはどうなんだ」というかなりテロリズム級なKYっぷりで…。
で、でも編集さんがそれでいいって言ったんですよ。
「それでもいいから書け」と言われたので、がんばって書きました。
ご興味のある方は是非、お手にとっていただけますと幸いです。
先日依頼を受けて、「わこうど」という矯正協会発行の小規模新聞に随想を書かせていただきました。
刑務所、少年院等矯正施設の被収容者さんに向けた法務省監修の新聞…ということなんですが、自分みたいなペラっちいもんが書いていいのかしらと悩みながらカキカキと。
内容的には「社会に出るというのは窮屈なことなんかじゃなくて、自分で自分の常識を定めて生きていける自由がハッピーでオッパッピー」みたいなことを書きましたです。
世の中には、色んな新聞・小冊子があるんだなぁ。
ASCII.jpのキャリア・ピックアップ内にて、『エンジニアの秘められた家族生活』というお題の質問集で、イラスト描いたりQ&Aの回答部分を書いたりといったことをやらせていただきました。
どうも業界外の人からすると、「こだわりが強そう」という印象が、そのまま「神経質そう」につながっちゃってるような気がするなぁとか思ったり。
先日借用したThinkPad X60 Tabletの記事を、アスキービジネス本誌 2007/03月号において書かせていただきました。
…で、さらにWeb版の方にも載っかりました。
記事URLはこちら↓
http://ascii-business.com/review/review070221.html
ご興味のある方は是非。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。