当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
先日キャリア替えしたDoCoMoのD905i。なかなか快調に使えてます。
特にアンテナ表示が正確になされているようで、「アンテナ表示が数本立っていればつながるし、そうでなければつながらない」がキチンと把握できるようになってるのがありがたい。本来当たり前のはずなんですけど、これがストレスのない使用感につながっているのは、今月の自分を振り返る限り間違いありません。
つまりはauの時はそうじゃなかった…ってことなんですけど。これについては下記の記事でも同様のことが書いてあって、同感することしきりです。
…>『auにMNPしたこと、ちょっと後悔しています』
…>『auユーザーの悲哀』
他にもウチの近所だと、「純増数水増しのために…」なんてまことしやかにささやかれているうわさ通り、「1,000円の通話つきプリペイドケータイ無料でバラまきます by au」なんてこともしてますしね。なんだかなーと思う節が多いです。むーん。
で、それはそれとしてD905i。ネットが快適に使えることを活かして、出先で「iモードで二輪駐車場を探す」→「GoogleMapで場所を確認しながら移動」なんてことに使ったりしてたんですが、「ここまでやるんだったらやっぱナビまでやっちゃって欲しいよなぁ」という気持ちがムクムクと湧いてきました。
出来の良さそうなナビアプリがプリインストールされてるのも、そうした気持ちに拍車を掛けます。
とはいえ、バイクで使うとなると防水がねぇ。
こいつ、生活防水ですらないもんなぁ。
とか思ってたら、ふと気づいたんですよ。D905iってFMトランスミッターって機能を積んでるんですよね。なのでケータイの音声をFMでとばすことができるんです。先日の旅行の時にも、ケータイに放り込んである音楽をカーステのFMラジオで受信して聴いてたりしましてね、ああ、けっこう使えるな、便利だなーって思ったもんですよ。
つまりは、「あ、メットの中にFMラジオ仕込めば、それでナビの音声が拾えるじゃんか」…と。
それだと防水どうこうの問題も見事にクリア。やったー、やほー。
しかもFMラジオなんてローテクなもん、やっすい品があるはずだもんねーなんて思いながら、喜び勇んで電器屋さんに駆け込みました。
ええ、駆け込みましたとも。
…ローテクってあれね、進歩止まってるのね。小型化への努力なんて皆無なのね。
今は、「FMラジオだけが欲しいのに」と思いながら、小型化の進んだSONYのFMチューナー搭載MP3ウォークマンを格安で買えないものかと物色中です。数世代前の型落ち品で内蔵メモリも最低なモデルなんかでいいんですけどねぇ。
広島から帰ってきてすぐに、auのW41CAからDoCoMoのD905iに機種変更…というかキャリア換えをいたしました。買うぞと決めて店に行ったのでその点では悩まなかったんですけど、最後の最後まで「黄色でいいのか?本当にいいのかオレ?」と、どの色にするかで悩みました。
で、けっきょく買ったのは黄色のやつ。
なんか最近少し赤味の入った黄色が好きみたいなんです私。
それからちょこちょことケータイいじりっぱなしなんですけど、なんというかスペック表には出てこない部分でauとDoCoMoとでは大きな差があったんだなぁと思わずにはいられません。アプリとネットサービスの充実度が段違いなんだもの。
auみたいな段階制パケット定額サービスじゃないのがイヤだと思ってたDoCoMoの料金プランでしたが、「どうせ定額なんだから」と割り切って使うことで、いやまぁホントに便利ですわなこれはなと感心することしきりの今日この頃です。
ただ、端末のさくさく動く度合いでみると、やはりW41CAの方が圧倒的に優秀です。D905iの方はややもたつく感がある。ちと残念。
一方で「電話としての音質」を見ると、FOMAの方が圧倒的に優秀だというのもここ数日で実感してるところです。auだと音がひずんでるんですよね。やたらとガギグゲゴちっくな音に化けるというか、いかにも圧縮音源的な音になっちゃってて、少し難聴気味な私にはやや聞き取りづらい音質だったのです。
これもスペック表には出てこない部分なんですけど、地味にうれしい点でした。
そんなこんなで今のところは、総じて「買ってよかった!乗り換えてよかった!」と思える結果になってくれてます。
それなりに悩んだ末で…だったので、正直ほっとしています。よかったよかった。
先週から今日にかけては、打ち合わせとか打ち上げとかで、珍しくアチラコチラへお出かけ続きでした。
いっこ新連載が決まって、いっこ連載の正式な中止日が決まって、いっこ連載の更新頻度を落とすことになって、いっこ連載の更新頻度を上げることになって、いっこ新連載願いの件はいまだ保留で、あと所属してる日本グラフィックデザイナー協会の会合に出たりとかそんな感じ。
4月を過ぎるあたりまでは変化変化で、落ち着きそうにないなぁ。
…で、そんなわけで都心に出たりもしたわけですよ。そしたら消えかけてた「au脱出熱」がまたチラホラと燃え上がってまいりました。
うーん、やっぱ都心部に行くとネットにつながらんです。
特にモバイルsuicaで困る。
自分が千葉から東京へ出る時は、いつもJRの総武快速線というのを使ってます。これに40分強乗るわけなので、その時間を仕事にあてたいとかいう時はグリーン車を利用しています。
ところがモバイルsuicaでグリーン乗車券を買おうとすると、接続失敗の連続で購入処理が完了できなかったりするんですよね。そのうち「乗車券を拝見しま~す」と駅員さんが回ってきて、「今購入申し込み中なんですが~…」とかなり微妙な時間が流れることになります。この間なんか新橋で乗ったんですけど、あやうく買えないまんまで千葉に着いちゃいそうな勢いで。
仕事するつもりだったからグリーン車に乗ったのに、携帯とにらめっこしたまま終わっちゃったと、かなりショックな一件でした。
そんなわけで、今日打ち合わせでauショップの近くに行ったこともあり、とりあえずMNPの予約番号をもらってきたのでした。
予約番号もらって店を出ようとしたら、あれだけ「買うぞ買うぞ」と思って焦がれたW54SAのモックが置いてあってびっくりです。
「うーん、ちょっと質感がちゃちいかなぁ、なんかすぐギシメキャいいそうだなぁ」
「うーん、液晶側が分厚いのも残念だなぁ、数値以上に厚く感じちゃうなぁこれだと」
さっさとこれが発売されてたら、なんの疑問もなくこれ買ってまたまた向こう2年はauユーザだったんだろうなぁ…と少し感傷にひたったりしながらシャコンシャコンとしばらくいじってました。
2月に入ったら乗り換えに行く予定です。
ちなみに乗り換え先はDoCoMoのD905i。「当然白だ」と思ってたんだけども、ここへきて「黄色もいいな」と色の選択に悩みはじめてます。
年末に患った「DoCoMoにキャリア替えしたいぜ」熱なのですが、いまだ果たせてません。何回か「D905i買おっかな~」と店に足を運ぶ機会はあったんですけども、なぜかそういう日に限って頭が痛かったり熱が出たりして考える力を失っちゃうんですよね。それでもいいやイケイケだ…と済ますには、5万という金額はあまりに大きくて…。
そうこうするうちに、「なんか新規だからといって得するわけじゃないしな」と従来型販売形式に毒された頭が後ろ向きなことを言い出しはじめてしまってさらに足踏み状態で、「SuicaとかEdyとか各種ポイントカードのせかえるのもめんどくさそうだしー」「MNPの手続きなんかもいるんだよねー」とか考えてさらに脳みそが「ワシはもうくたびれたからちょう寝ますわ、考えんといて」とばかりに思考停止しはじめちゃうし。
困ったもんです。
ただ仕事面でも、DoCoMoのネットサービスに関しては一度体験しといた方がいいんじゃないかとは思いはじめているんですよね。今使っているW41CAという機種だと、Felica容量がちときつくなってきたというのもあるし。
でもなぁ、5万かぁと悩みながらちらりと横に目をやると、「D904i 新規0円」という文字が。
いっそこれで一年つなぐってのもアリだよな。バリュープランも入れないし、WVGAでもないし、高速ネットサービスでもないけどさ。
…ん?なんかハゲシク本末転倒な香りがするな。
auの冬モデルが発表になって、「おお、Bluetooth搭載だわクレードルつきだわスライド式だわいいじゃんこれ、オレにとっての理想的モデルじゃん!!」とW54SAにアドレナリン噴出しまくりだったのがほんの数ヶ月前のこと。
今はなんつーかauに対してムカつきしか感じなくなってしまいました。
出ないんですよね。いっこうに発売にならないのです。噂では製品開発の遅れがうんぬんとかありますけど、にしても正式な発売日すらいまだに出てこない。で、発売済みの冬モデルに関してはどれもこれも「機能的に退化しちゃってどうすんだよ」という品ばっかりで、まじめにauってなに考えてんだろとあきれかえるしかありません。
こうなるとですね、新機種への期待が反動でそっくり不満に化けて、ついでに今までごまかせていた不満因子までがドカンドカンと表に出てくるみたいでして。
「なんでアンテナ2本たってんのに、いつもデータ通信にしくじるんだ」とか。
「なんでアンテナ2本だってんのに、ぷっぷっぷっぷっ…って待たされた後留守電メッセージ聞かされるんだ」とか。
ぜったいコイツのアンテナ表示ってうそだよなーという思いが強まる今日この頃。
ふとDoCoMoのD905iってスライドタイプの新機種が気になって、「BluetoothないけどFMトランスミッタはあるな、最近の使い方だとこっちの方が重宝するかもなぁ」と色々見てみたら、なんですかアナタ、私の使い方だと今ってDoCoMoの方が月額料金も安かったりするんですね。
もっとも、DoCoMoの場合はiアプリがかなり魅力的な陣容になってるのもあって、「それ用に」と定額プランつけちゃうだろうから、そしたらやっぱりDoCoMoの方がちょびっとだけ高いってことになっちゃうんだけども。その代わりに色々ネットサービスを使い放題だったりするわけで。
あー、スケジューラとかと同期するために「クレードル必須」って気持ちでいたけど、もうGoogleカレンダー使ってネット上で管理とか、そんなのでいいのかもね。定額がいきてくるし。
最近ではFOMAの電波状況に関するネガな話も耳にしなくなったので、そろそろキャリアを変えるべき時がきてるのかもしれません。料金高いわ端末に魅力ないわサービス怠けてるわアンテナ表示うそんこだわ日に日につながり辛くなってきてる気までするわ…では、auの魅力ってなんもないですものね。
前にDDIポケット(現ウィルコム)をやめてauに移るときは「残念だ」という気持ちが強かったですけど、なんでかauに対しては「さっさと縁切りしたい」ぐらいの気持ちしか湧いてきません。「調子乗ってんなバカ」的な。
そんなわけで、よほどの自制心が働かない限り、この年末年始はさっそく衝動買いに見舞われてしまいそうな、そんな私なのでありました。まぁいいかな、Googleマップ iアプリ版も使いやすそうだしな。
auとsoftbank mobileがそれぞれ夏モデルを発表したのをうけて、またまたケータイ欲しい欲しい病が再燃しかけています。
【速報】ソフトバンクモバイル、夏モデル新製品として13機種を発表
【速報】KDDI、au端末15機種と新サービスを一斉に発表
自分の場合、「薄型機」で「Bluetooth」を搭載して「おサイフケータイ」に対応してて「予定表や住所録などをPCと簡単に共有できる」ことが必須で、さらに「ボイスレコーダ」が欲しいなぁ…というのが、ケータイに寄せる要望のリストです。もちろん、サクサク軽快に動作することや、通話品質がいいなど、ケータイの基本的な土台部分は、いいにこしたことはありません。
あ、画面も高解像度な方がうれしいな。
で、新機種をつらつら~と見る。画面解像度とBluetoothだけで見ても、私的に「イイ…かなぁ」と思えるのはシャープの912SH@softbankとW54T@auの2機種くらい。できればキャリアはauの方がイイのココロなので、そうすっと候補はW54Tのみ。
これなら、「薄型機」「Bluetooth」「おサイフケータイ」「ボイスレコーダ(W52Tに積んでたから、これもついてんでしょ)」は満たせそうです。でも、「予定表や住所録などをPCと簡単に共有できる」がネックになりそう。
Bluetoothでシンクロできればいいんですが、まずもってそれが望み薄なのは間違いない。
それなら今使用中のW41CAみたいに、クレードルがあらかじめUSB接続されていて、そこにのっければシンクロできるようになる…という機構でもOKなんだけど、どうも検索した限り前機種まではそういった機構がつけられていた気配はない。ワンセグ用に横置きクレードル化までしておきながら、なんでそーなってないのよムキー…とハンカチのひとつも噛みたくなるほどにその気配がない。
なにげに一番使うんですよねぇ。ケータイの予定表って。
冒頭で「再燃しかけ」と書いたのがこれで、けっきょく新モデルをもってしても、自分の用途には今ひとつ合致してくれてない。うーん。カシオがBluetoothを積んでくるか、東芝がクレードルにUSB端子つけるかするだけで100点満点が出来そうなんですが…。
早くケータイを新調したいなぁとか思いながら、またまたそうは出来ないままに秋モデルとコンニチハしちゃいそうな気がします。
来ました! 来ましたよ!!
ようやっと、イー・モバイルからの発表が来てくれましたでございますよ!!
思えばここの親会社であるイー・アクセスがケータイ事業新規参入に名乗りをあげてから、ずーっとずーっとこの日を待ち望んでおりました。ウィルコムのW-ZERO3に惹かれたり、ソフトバンクの新端末にクラッと来たりしながらも動くに動けなかったのは全部コイツのせい。ここの新サービスが発表になるまでは、おいそれと決断はできんもんねとじっと待つの心でおったわけです。
で、いよいよ3月末から開始される事業のプレスリリースが出てきましたよ…と。
…>イー・モバイル株式会社プレスリリース
…>モバイルブロードバンド端末「EM・ONE」製品詳細ページ
料金面で見ると、予想してたのよりちょい高いかも。ただ、端末がそれを補うほどに高性能なのでびっくりした。なんですかこの薄さ。
Bluetoothモデム機能も積んでくれてるし、ワンセグ…はまぁどうでもいいから置いといて、PDAとして足腰がしっかりしながら、これでグーグルマップとかもバシバシ動くならかなりいいかも。でも、なぜこの時期にWindowsMoblie6.0じゃなかったのかってあたりが、話題性の面からいうと惜しまれるような気がします。
なによりも一番の問題はあれか、サービスエリアか。
確かここってDocomoとローミング契約結んでたはずだけども、それはやっぱりデータ通信には関係なかったりするのかなぁ。う~む。
なにはともあれ、とにかく実物を見たい!!
そんなふうに、今一番アツく思う第一候補です。
ワタクシですね、常々「この事業者んとこだけは加入すまい」と誓っておったケータイ会社があったのです。
それがSOFTBANK MOBILE。Vodafoneならいいけど、SoftBankはまずい。Yahoo! BBで心底イヤな気持ちにさせてくれた会社だから、ケータイみたいな大事なもんで首根っこおさえられてたまるもんか。
そう思っていたんです。
だから最初の「このプランって詐欺じゃん」的な騒ぎがあった時は、それみたことかとケタケタ笑っておりました。
ところがなんですかアナタ、東芝から「911T」とかいう端末が発表になって、見てみりゃ先日惚れたばかりの「W52T」が消し飛んじゃうような魅力を有してるではないですか。
「Bluetoothとお財布ケータイ機能がついて、かつ薄型」
そんな私の要望を完璧に満たし、なおかつデザイン面でも奇をてらってない分、W52Tより好感触です。これでワンセグまで積んでんの? なにそれそんなんアリ? って感じ。
W52T側が勝ってる、「ワンセグを外部メモリカードに保存可」とか「映像を外部出力できる」ってのも少し惹かれるものはありますが、「薄型!」の声のまえにはまるで勝負にならないよの心なのです。
ただ…なぁ。
う~ん、SoftBankかぁ…と。う~ん。
仕事のからみでも色々思うところのあった会社なだけに、どんだけ魅力的な端末・サービスがあったとしても、二の足を踏んじゃうのが正直なところなんですよね。そしてそれはかなりの部分で正しいとも思ってたり。
…でも我慢しきれるんだろうか。
ホワイトプランとオレンジプランで悩みはじめてることを考えると、すでに罠にハマっちゃってる気が…しないではありません。
こんなのが出たら欲しいのにな~と思いつつ、いっこうに出る気配がないのであきらめていたものがあります。それはBluetoothとお財布ケータイ機能がついていて、かつ薄型なケータイ電話。
「薄型な」っていう前提がなかったとしても、機能的にこれを満たすものって全然なくて、しまいにはBluetooth自体がauの場合フェードアウト気味になっちゃってたので、すっかりあきらめていたのです。
で、今使ってるW41CAは、「これはこれで使いやすいもんな」と満足してるので、出ないもんを追い回すのはやめよう…などと考えてました。
でも密かに「ウィルコムの方で、W-ZERO3後継機にBluetoothが載ってきたら、ちょっと購入を考えよう」とか思ってたんですよね。こっちならパケット代が安いから、PCのダイアルアップ用にも使えるし。
そしたらなんですか、意表をついてauからそんな新機種が出てくれてるじゃないですか。
…>W52T 東芝プレスリリース
…>ワイドVGA液晶搭載でBluetoothに対応した「W52T」
薄型か…っつったらかなり微妙ですけども、解像度もイカしてるから、ちょっとこれはどこまでPDA的用途に使えるかも気になります。なによりこの画面サイズならEZ助手席ナビが使いやすそうだ。たまのツーリング時に威力を発揮してくれそうではないですか。
いったんあきらめちゃったから今ひとつ気持ちの盛り上がりに欠けるんだけど、これはやっぱり欲しいかもしれません。早く現物がさわれるようになんないかな。
ブログ「キタ印工房」のカテゴリ「ケータイ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはパソコンです。
次のカテゴリはiPhone / iPadです。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。