当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
というわけで、先日騒いでいたDELLのU2713HMという27インチディスプレイを買いましたよというお話。先週騒いだその翌日にセールがありまして、お値段43,980円でした。実に安い。
実際に設置してみると、Cintiq21UXの存在感が他を圧倒しているのでそんなに「デカい!」という印象はありません。でも、いくつかウインドウを開いてみたら一目瞭然で。もう画面が広いこと広いこと。
詳しい使用感はまたおいおい書いていこうと思いますが、第一印象としては「これが4万円台で買えちゃうって、なんていい時代になったんだろう」という感じ。もちろん大満足です。
まずギラつきがない。ハーフグレアのしっとりした質感で、あのブラウン管時代のやっすいシリカコーティングみたいなギラギラ乱反射する妙な表面処理はありません。
正直このせいでここ数年27インチディスプレイ買いたいのをずっと我慢してきてたので、これだけでもう値段分の元が取れてる。NECもNANAOも、ここ数年はずっとギラギラパネルだったからなぁ。
あとスタンドの出来がすごくいい。本体にくっつけるのもツメをひっかけてパチンで終わってネジいらずだし、上げたり下げたり稼働させてみても妙な力は要らずにそれでいてすっと止まる。
DELLは昔からこういうツールレスにするとこが実にうまい。
今のところは不満点といえば、HDMI入力がWQHD(2,560x1,440)の解像度に対応してくれてないとこ…くらいですかね。
これはこれで、ちょっとうざい制限ではあります。Displayportでつなげられるといいんですけど、その出力がなくて、しかもminiHDMI端子だったりするグラフィックボードだとちょうどいい変換ケーブルがないんですよね…。
あと、ちょっと不安になる要素が一点。
なんか輝度を最低に落として使ってても、目に刺さってくるような感触がある。気のせいかもしれないんですが、ひょっとしたらLEDバックライトの特性が自分にはあわないのかもしんない。
このへんはもうちょっと長いスパンで様子をみたいところです。
と、設置して環境整えてわーきゃー楽しいーかといえばさにあらず。ウチのグラフィックボードが「3画面に対応してるはずなのにバグってるからBIOS更新しないとダメで、でもBIOS更新したらもっと酷いことになっちゃうようひょひょーん」とふざけた状態に陥ってくれてるもんで、実は3画面体制としては機能してません。設置しただけ。
悔しいので、とっとと別のグラフィックボードを注文しました。
しかしRADEON買った時はいっつも最後は不具合に悩まされて買いかえを余儀なくされてる気が…。
初代RADEONからずっとひいきにしてきたけど、もう2度と買わない。
※※※お知らせ※※※
先日こちらに書きました広島でサイン本を置いてもらう話。
下記の2店舗にて展開いただいてるとのことでした。
■ジュンク堂書店 広島駅前店さま
■丸善 広島店さま
両店舗とも、『図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説』『キタミ式イラストIT塾 ITパスポート』『キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者』を各10冊ずつ置いていただいているようです。ご興味のある方は是非!
27インチディスプレイを買って3画面体制をとるとなると、微妙に悩ましくなってくるのがマウスの置き場所です。
一応液晶タブレット上で作業している間も、各ディスプレイを行き来するためにはマウスを使わなきゃいけません(別の方法もあるけど肌になじまなかった)。となると液タブ右側にマウスの置き場所が必要となる。
でも、普段27インチディスプレイに相対している時も、キーボード右側にマウスの置き場所は必要で、でもでもデュアルディスプレイの見やすさを考えれば、27インチディスプレイと液タブを含む他の2画面との間にあまりすき間は設けたくない。でも液タブが机の上で固定されてる以上、すき間を設けないとマウス動かす場所が確保できない。
でもでもでもと、でもづくし。
そもそもですね、21インチサイズのタブレットを机の上に寝かせて固定なんかしたら場所を取りますから、周りに余裕があるわけないんですよ。
こりゃどういうレイアウトが最適かな~と悩んで悩んで...、
「じゃあ、液タブ作業で必要になるもんは全部くっつけちゃえばいいんじゃね?」
という結論に辿り着きました。
で、くっつけてみた。まずキーボードをペタリ。
続いてタッチパッドをペタリ。
いずれも、以前使ってたものや、買ってはみたけど使わなくなってたもの。つまりは廃品利用です。
単なる思いつきと勢いの結果だから、わざわざ金かけて新しいもん買い込んでまではなーというのが丸見えです。
ところがこれが案外はまってくれて、けっこう快適なことに。
もっとぐらぐらするかと思ったんですが、がっちりくっついていてファンクションキーをバチバチ叩いてもきゃしゃな感じがありません。普通にキーボード全てのキーが押せちゃう。タッチパッドも同様。
ちゃんと現状復帰できるように「あとが残らないはがせる両面テープ」をチョイスしたのになあ。この固定力はすごすぎです(1回失敗してはがしたので、綺麗にはがせるという言葉にうそがないことは検証済み)。
ちなみに、使ったのはニトムズの『はがせる両面テープ 強力固定 厚手』という品でした。今回のためにネットで評判を見て、半信半疑で買ってきたんですが超ヒットでした。
すごく気に入ったので、NBOX+(Z3買い替えた)の中でちゅうぶらりんになってるUSBケーブルとか、いろいろ車内のものを留めるのにも使ってみたいと思います。
「お前のイラストの、どこにこんだけの環境を駆使する必要があるんだ」という声はまあ置いときましてですね。
流れとしては次のような感じ。
そろそろ1600x1200の解像度では狭い。27インチくらいのでかいやつ欲しい。でも今売ってる27インチってどれもギラギラした表面処理で目が痛くなるからあんなもん使いたくない。NANAOから24インチで目にやさしいのが出たよイヤッホイ。でも27インチは相変わらずギラギラパネルだったー。DELLから新しく出たやつはどうも目にやさしいらしい。
オレの仕事にAdobeRGBはいらん。
ハードキャリブレーションは欲しいけど、なくても別に困ってない。
ムラ補正とか輝度ドリフトとかは欲しいけど絵を描く用に使う画面じゃないので、必須じゃないといえば必須じゃない。
そんなことよりも、ギラギラしてなくて、ドット欠けがないって方がよっぽど優先。
で、このDELLのディスプレイはsRGBに限ればしっかり出るし、ギラギラしてない(らしい)、かつドット欠け保証までついてて、お値段お安く、しかもそんでも気に入らなければ10日以内なら返品だって受け付けてる。
なんだよすごいじゃん、これ欲しい、ちょっと買うわ奥さん!ってな感じに。
つまり3画面ありきではなくて、27インチディスプレ欲しいが先にあって、じゃあ手持ちを無駄なく使い切るにはどんな構成がいいかなーと考えてみたらイラストのようになったのであります。
液タブをこんな風に配置できると、机に紙を置いて描くのと同じ姿勢に近づけられるのと、その状態で画面をぐりぐり回転できるのがいいところなんですよね。特に自分が使ってる絵描きソフトのIllustratorにはキャンバス回転機能がないので、画面を回せるのはかなりポイントが高いのです。
もうちょっとセールがないか監視して、その後注文に入りたいと思います。
ちょっと思うところがあってここ数ヶ月中古のペンタブレットを漁ってたのですが、希望のIntuos3 A5サイズ版がようやく予算枠の4千円前後で見つかりまして、入手することができました。
ペンとか付属品一切ついてない本体のみの品だったけど、もともと手持ちのCintiq21UXとペン互換のモデルを探してたので問題なっしんぐ。その分安けりゃ万々歳なので、実にラッキーな出物だったと言えます。
液晶タブレットはもちろん便利なんですが、熱いし、ふんぞり返った気楽な姿勢で使えるもんじゃないしってことで、カメラのRAW現像時とか(K-5買ったんでうれしがっていじってる)、校正でPDFに朱入れする時とか、とにかく「液タブ使うほどじゃない」作業の時にあれば便利だなーって思ってたんですよね。
ペンタブレットは、ArtPadIIで仕事請けるようになって、その後Intuos、Intuos2、Intuos3と順次乗り継いできました。液タブに至る前のタブレットPCに移行した時点で全部処分してしまったので、手元に来るのはほんと久しぶり。
で、せっかくだから今日の日記の絵はこれで描いてみよう…と思い立ったんですけども。
いや、難しいわ。こんな難しかったっけ。
びっくりした。へんなとこに力はいってプルプルした。
昔はぜんぜん平気だったんだけどなぁ…と振り返ってみて、そういえばタブレットPCに乗り換えた時、線をひいた後のCtrl+zを押す回数が激減して感動したんだった…ってことを思い出しました。
そうだったそうだった。忘れてるもんだ、懐かしいなぁ。
書き下ろし本の初校チェック&修正も終わりました。その前後に待ち受けていた他の締め切りも一通り乗り越えたので、先週末をもっていよいよ完全に「山は越えた」という案配になっています。
文庫の初校チェックもバッティングしてたのでなかなかにつらかった。
で、先週末に生まれた余裕を使って、「こーしてみたらどうだろうか」とひそかに思っていたペン軸の改造を実行してみました。
Cintiq 21UX付属のデジタイザペンにはゴム製のグリップがついてるんですが、この感触が嫌いで昨年麻紐に巻き替えてしまいました。
ただ、これだとペン軸についてるボタンが使えなくなるわけです。
最初は「感触の良さ」が「使い勝手の悪さ」をリカバリしてくれていたので何とも思わなかったんですが、やはりボタンがあった方がちょっと便利。
というわけで、100均製の発泡ゴムグリップを一部くりぬき、そのグリップがきっちりはまるように下地にタコ糸を巻いてみた次第。
付けているペン先に応じてグリップの色も変えてみたりなんかして、今のところこれが最適解ではないか!なんて思うようになってます。
感触もいいし、ボタンも便利だし、よかったよかった。
あいもかわらずカンヅメ作業中です。
Cintiq21UXで使ってるデジタイザペンから、ボタンとグリップゴムを取っ払って麻紐を巻いてみました。
どうもWACOMのペンはグリップ部のゴムがぬるりと滑りやすくて、好きな感触じゃありませんでした。新品時点ではいいんですけど、使ってるうちに滑るようになるのです。たまに新品のグリップをさわると、自分のペンがいかにすべりやすくなっているか、そのせいでどれだけ指先が力みがちになっているかってことがわかってげんなりします。
加水分解なのかなんか知りませんが、ペン軸よりも滑りやすいグリップって有り得ないだろと。材料の選択まちがってんじゃないかと主張したくて仕方ない。
とはいえArtPadIIにはじまり、intuos1、2、3と全部仕事で使ってきましたけど(そうなのです、ArtPadで仕事してた頃もあったんです)、以前はそんなことあんまり気になった覚えがありません。Cintiq21UXは画面=描画面がかなり熱いコンチクショウなので、そのせいで手汗が増えたとか、そんな原因があるのかもしんない。
いずれにせよ、このままじゃ困るなー…という流れで冒頭写真のようになった次第です。
ペン軸のボタンは使用をあきらめました。ボタンもグリップも取っ払って、かわりに麻紐をぐるぐる巻にしています。
こいつのいい点としては、「手触りがよい」「すべらない」「標準よりもひとまわり細くなって持ちやすい」「安物のサイパンみやげみたいなチープ感がたまらない」というあたりが挙げられます。
あとしばらく描いてみた感じ、これで書いてると描き始めの線ブレも激減したような気がするんですよね。プラシーボなのかもしれませんけど、気のせいでもなんでも気持ちよく問題なく描けてくれればそれが正義なので、自分の中では「描きやすさも超アップ、だから仕事が楽しくて仕方ない」と思いこむようにしています。
(個人的には、ボタンが消え去ったことでペン軸を手の中で回すことができるようになって、ペン先のいい部分が常に使えるようになったから線がブレることも減った…と想像してます)
いやー、仕事楽しいなー。すっげえたのしいよぼく。
うん、やっぱり保護シートを貼り替えたのはいい感じ。
力を抜いてもペン先がすべっていかないので、軽い線でも比較的落ち着いた線が描けるようになったっぽいです。
あと全面吸着のおかげか薄さがアップしたのか画質の均一感もすごくて、そっちの意味でも落ち着いていい感じ。
欲をいえば、「ここまでかわいたザラザラ感」ではなくて「ややしっとりめのザラザラ感」であったら良かったのになとか、「あともうひと息透明度が欲しいな」とかありはしますが、それ言っちゃうと切りがないし、そもそもだからといって選択肢があるわけでないし。
しかしなんといってもうれしいのが、マット芯を使わなくて済む…ってことだったりして。
マット芯って、書き味と引き替えに耐久性を犠牲にしてるので、がんがんペン先が磨り減っていくんですよね。単にコストの問題だけならいいんですけど、どんどん線が太くなっていっちゃう鉛筆みたいなもんで、「まだ使える」範囲でも、微妙に描線具合が異なってきちゃうんです。これを避けようと思ったら、まじめに1ページずつペン先変えるくらいしないといけなかったりとか。
とはいえ書き味はいいのです。
今のこのシートに貼り替えた上でも、マット芯だと「ズリズリ…」って感じの荒い質感が「これはこれでいい」って印象だったりもして。
磨り減るにしても、均一に減っていってくれるのならいいんだけどな。実際は、ペン先がひしゃげて磨り潰されていく…みたいな感じだもんな。
Thinkpad X41tにWindows7を入れて試してたら、「この摩擦感はなかなかいいな」ということに気づきました。X41tの画面ってちょっとざらざらしていて、ペンをすべらすにはちょうどいい摩擦感なのです。
これだとちょうどストローク芯がいい案配の滑り方になるんですよ。一方、メインPCにつないでるCintiq21UXの方は、ストローク芯だと少しすべりが良すぎるんですよね。
そんなわけで、Cintiq21UXの摩擦感もこれに近づけることにしました。
具体的には、標準添付のをそのまま使ってる液晶保護シートを、もっと摩擦感のあるやつに変えることにした。といっても、そんなオプションはないので、ひとまわり大きなサイズのを買ってきて、ぴったり合うよう切って使うことになります。当然ショートカットボタン部は切り抜き加工いたしましょう。
買ってみたのはこちら。
パワーサポートの「アンチグレアフィルム for iMac 24inch PEF-44」でございます。
なんかね、液晶21インチサイズで全面吸着タイプでかつアンチグレアのものってこれしかないでやんのですよ。もっと商品選択に悩むと思ったら、悩む余地がありませんでした。
必要なサイズに切り出すと角がとがってそこから浮きやすくなると思ったので、ついでに購入して今回活躍いただいたのはこちら。
ホチキスみたいにパチンとすると、角がきれいに丸くなりますよという、ただそれだけの品です。
でもその単機能っぷりが素敵。なにげに大活躍してくれました。
で、慎重に繰り返し画面を拭いて、ゴミが入らないように気をつけながら保護シートを貼ってみましたよ。このサイズで全面吸着ってありえないくらいやっかいですね。かなり泣きかけました。途中でディスプレイ内部にゴミが数点入り込んじゃってるのに気づいて、それで余計に泣きかけました。
まぁ、最終的には気泡もなく貼れたので良しとしよう。2度とやりたくないです。切り取り加工といい、疲れ果てたのひとことです。
でもその甲斐あって、書き心地はなかなか向上してくれました。まさにX41tのざらつき感になってくれてる。それでいて、X41tほど乱反射する感じはなくて落ち着いた画質。標準の保護シートよりも透過率上がってて、思わずカラーキャリブレーションやり直しちゃったくらいに発色が綺麗になってるし。
買ってよかったです。
うーん、先々販売休止になってもいいように、予備をいっこ押さえておいた方がいいかなぁ。
うーん、でも高いからなぁ。
連載中に意識してることとして、あまり絵柄(文体)を変えないようにするというものがあります。なので新しいペン先を試したりとか、違う表現方法を試みたりとかは、主にこのブログや単発のお仕事なんかで行うことになるわけですが、その結果連載ごとに違うペン先を使い分けることになってしばらく経ちます。
このペン先というのは、「ツール上のペン先」という意味でもそうですし、それをより生かすための「ハードウェア的なペン先」という意味でもそうです。具体的には、ペンタブレットのストローク芯とマット芯とを使い分けてる。
そんなもんで、ここ数年ほどは、手持ちのintuos3のペンを持ってきて、それとCintiqのペンをあわせて2本使い分けていたんですが、先日intuos3を処分したもんで新しいペンを買い足さなきゃいけなくなったのです。で、例のごとく通販サイトをふらふら~と見ていたら、見慣れない型番のグリップペンがありまして…。
それがこれ。
説明を見る限り、intuos3用グリップペンの黒色バージョンみたいなんですが、一切写真がないんですね。WACOMのWebサイト見ても、型番すら載ってないし。しかもちょっとだけ実売価格が高い。
でも、ペンを色違いにできると「どっちがマット芯だっけ」というのもひと目でわかるから便利そう…。
なので、「少々高くとも」とこっちをチョイスして、ポチリと注文出してみました。
届いたのを見てみたら、これが思いの外かっこいい。
やぼったい黒々したもんじゃなくて、少しキレイめのガンメタリックって感じで、非常に落ち着いてていい色合い。めっちゃ気に入りました。しかもこいつ、普通に付いてるプラのペン先まで黒バージョンが入ってやんの。凝ってるなぁ。
ちょうどマット芯が黒なので、こっちをマット芯用にして、奥側の通常バージョンにはストローク芯をセットしています。まだ使って数日ですが、直感的にペン先を使い分けることができるので、かなり重宝しています。
あとなにげに『WACOM ZP-600 Intuos3 マーカー』というのも気になってたりするんですけど…。
IllustratorもCS2以降だと対応してるし、本当にマーカー然とした書き方ができればかなり重宝しそうなんだけども、どう考えてもニセモノチックな表現しかできなさそうに思えまして、でも試してみなきゃわかんないし、試してグッドなら重宝するし、でも…と堂々巡りのまま未だに手を出せないでいます。
ここはケチるべきとこじゃない…とは思ってるんだけど、こーいう色物的アイテムとなるとなかなかねぇ。
いや、あの、Amazonをボケー...っと見てたらですね。残り3つってのが残り1つになってったもんで、ついついこれはいかんなとポチリとあのんと。
あのんとえと。
か、快適ですよ。ええ、すごく。
ブログ「キタ印工房」のカテゴリ「液晶タブレット・ペンタブレット」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはGalaxy Note 8です。
次のカテゴリはカメラです。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。