当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

« ラフまんが 「ワコムの直販が目の毒すぎた」 | メイン | ラフまんが 「Cintiq Companion到着」 »

ラフまんが 「消える言葉」

20150805.png
「巨峰じゃなくて巨峯かなー」ぐらいの気持ちで調べはじめたんですけど、完全に「巨峰:高い山の頂」って意味自体が出てこなくなってて驚きました。
二大巨峰という言葉自体はまだあちこちで使われてるっぽいんですけどね。

なんで消えちゃったんだろう、巨峰。

コメント (9)

通りすがり:

ぶどうの巨峰があまりにも有名になり過ぎたのと、
同じような意味の「巨塔」の方が(白い巨塔などで)有名になったからですかね。

dachsmini2001:

『二大巨匠』の方がしっくりくる気がします。

ジムたま:

巨峰ではなく、巨頭ではないですか?

私の誤認識??

とおりすがり:

巨頭で正解かと。
二大巨峰、二つ並んだらただの連峰だろと高校時代の国語教師に習った遠い記憶が。

巨頭も巨匠も普通にある言葉ですし、二大ナントカって言い回しは組合せを限定するものでもないので、巨塔でも巨頭でも巨匠でも巨峰でも何をはめても別にまちがいではないと認識しています。
#それぞれ微妙にニュアンスが異なりますが。

高い山の頂を示す「巨峰」という言葉がなければ、そもそも「巨峰」とぶどうに命名する語源もなかったことになるでしょうから、その逆転現象が不思議なんですよねー。

PKM:

「巨峰」自体がぶどうの品種として生み出される前には存在しなかった言葉という可能性はないのでしょうか?

黒木政仁:

https://www.google.co.jp/webhp?tab=cw&ei=ft3fUtfIBIO0qwGo1YEg&ved=0CAUQqS4oAg&gws_rd=cr#q=%E5%B7%A8%E5%B3%B0%E3%80%80%E6%84%8F%E5%91%B3

「巨峰 意味」で検索すると一番上に『高く大きくそびえる山。』と出てきますが、他の検索結果はぶどうのことばかりですが……。

to PKMさん
そこまで言われるほど「巨峰」って言葉の存在消えちゃってるんですねえ。

to 黒木政仁さん
ほんとですね!
そういえば、不思議と和英辞典で「巨峰」って引くと、「gigantic peak」とか出てくるんですよね。ところどころに形跡が残っているのが、輪をかけて不思議です(^-^;

t-tanaka:

高い山をさす言葉で,「高峰」「峻峰」「雄峰」などは前からあるのですが,「巨峰」はブドウのために作られた商品名です。

アーカイブ

About

2015年8月 5日 11:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ラフまんが 「ワコムの直販が目の毒すぎた」」です。

次の投稿は「ラフまんが 「Cintiq Companion到着」」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告