当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 千葉の道探訪 その2 | メイン | ボウリングに行ってきた »
どうも先日灯台を見にふらふら走った時にエンジンオイルが止めをさされたみたいで、あれ以来シフトチェンジがスコンときまらないことこの上なし。なーんか渋い。
そんなわけでオイル交換してみました。ちょっと早いけど、一応夏も終わったっぽいからまあいいや。
ついでにKSR2の方も、ギアオイルを交換。中古で買った直後に一度交換してるんだけど、その時はパッキンが手持ちになかったのでついてたのをそのまま使い回しちゃってたのです。おかげでポタポタずっと垂れてて、「まあカワサキは漏れるのが入ってる証拠というし」なんて言い訳しながら数ヶ月。いい加減ちゃんとしないとなーとは思っていて、廃油が出る時にあわせてやろうと狙っていたのでした。当然今度は新品のパッキンも用意済み。
で、どっちもちょちょいと。
CBの方は交換後、しばらくセンタースタンドたてたまんまでシフトチェンジを2~3往復したら、馴染むにしたがってスコスコ入るようになってああやっぱりと。そのまま試運転でちょこっと走ってきたら、まあブオンブオン軽く回って気持ちいいこと。すばらしい。
調子にのって、ついでにチェーンもゆるんできてる気がするから調整しようと思ったら、手持ちの工具じゃサイズがあわないことに気がついた。
昔CB400SFいじってた時は手持ちでやれた記憶があるんだけど、どうしよっかなーめんどっちいからバイク屋さんにお願いしちゃおうかなーと悩みつつも、けっきょくホームセンターで工具を買い足すことに。思いのほか調整はあっさり終わったので、あーやっぱ工具買う方にして正解だったーとか思いながらまた試運転。
手放ししてもヘンな振動ないし、まあ加減速が気持ちいいこと。さっきのオイルの件とあわせて気持ちよすぎて脳汁噴き出してやばいので、信号をあらぬ方向へ曲がってしまう前にさっさと退散してお片付けして全工程終了。
あ、そうそう。このホームセンターで見つけた箱3,980円也をKSR2くんにつけてあげたりしましたよ。
そこらのスクーターのメットインよりも物が入ってめっちゃ便利。ヘルメットとかグローブを持ち歩かなくて済んで、しかも買い物したもんが突っ込めるというのは幸せすぎます。手持ちのちっこいクーラーボックスも入るから、釣りに行くのも楽しそうだわははー。
オレ、今年の冬は、こいつにハンドルカバーもつけてやるんだー。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。