当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 昔懐かしの『ブラック・エンジェルズ』が全巻買っても220円になってたので一気買いした | メイン | chromecastが安売りしてたので無駄に買い込んできた »
先日、いただいたコメントに返信書いてたらエラー画面になって初めて気付きました。でも書き込みはできてるんですよ。その後書き込み結果を表示しようとするあたりで落ちてる。
なので「あれ?エラーになっちゃった」と思って再度書き込むと同じ内容が延々投稿される羽目に...。
道理で最近二重書き込みになってることが増えていたわけです。なんだそっか。ごめんなさい。
コメント投稿部分のスクリプトを特にいじった覚えもないので「何が原因かな-」とググってみたら出てきたのがこのへんの話。
「MTコメントの500エラー」@ RENZ Inc. feed
「MT3.2 コメントが500エラーで投稿できない」@ sorarium
確かにブログの設定画面開いて、コメントとトラックバックの通知機能を切ってみるとエラーが出なくなりました。無事書き込みが完了して、その結果が反映された記事画面を開いてくれます。
でもなんか釈然としない。なんで今さらこんなところでエラーが出てるんだろう。
要するに通知の部分で何かエラーが発生してるわけです。
通知といったら、管理者に「投稿あったよ」とメールを送る部分です。
なんかそれが記憶の隅にひっかかります...。
あ、スパム増えてきたからWeb管理者のメールアドレス変えたんだったわそういえば。
つまり今は存在しないアドレスとなった旧管理者メアドに通知メールを送ろうとして、そこで不達エラーが出ちゃった時にMovableType側がええ感じに処理を流してくれず落っこちちゃってるっぽい。
そんな風に予測を立てて、管理者のメールアドレスを変更した新しいものに設定し直し、コメントの通知機能については元通り通知が飛ぶように戻して再度書き込みテスト。無事に書き込み完了しました。やった、ビンゴだ。
というわけで、せっかく書き込んでいただいたのにエラー画面になっちゃった方がいましたら申し訳ありませんでした。もう今は大丈夫だと思います。
2016年11月16日 14:42に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「昔懐かしの『ブラック・エンジェルズ』が全巻買っても220円になってたので一気買いした」です。
次の投稿は「chromecastが安売りしてたので無駄に買い込んできた」です。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。