当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。

メイン

イラストワーク

080409.jpg
先日お仕事させていただいた書籍の見本誌が届きました。
カバーと本文内のキャラクターイラストを描かせていただいてます。

ワンダフルシステムという架空の会社をサンプルにして、リアルなシチュエーションでビジネス文書の書き方を学ぶ…ということで、その登場人物である主人公やマドンナさんの絵なんかを描きました。
ビジネス文書って独特なもんがありますよね。簡潔に、用件をすっぱりと、でも冷たくなりすぎないように書かなきゃいけなかったりするし。慣れてくると、かなりくずしても大丈夫になってきたりはするんだけども。

ちなみに私は「そんな言葉なんて、伝わりゃいいんだよ」なんて言いながら、後輩から「ご苦労さまです」という書き出しのメールが届くと頭に来るような狭量な人間だったりいたします。

知らなきゃなんとも思わなかったんだろうけども、慣れって怖い。

080313.gif
連載とかもろもろでお世話になってるTech総研が5周年だということで、総研スタッフの方々のキャライラストを描かせていただきました。

…>「Tech総研5周年記念スペシャルプレゼント!」@Tech総研
…>「手塚眞と明かす『鉄腕アトム』が育む理系DNAの正体」@Tech総研

なんか後者の方では、「エンジニアとして影響を受けたマンガ作品TOP10」に対して総研スタッフがコメントしてるんだけども、私だけランキングにも入ってない自著書のことをコメントしていて空気読めなさにびっくりですよ。
だって、「ランク外だけども自分の本を選んでくれた読者さんたちに対してコメントを」と言われてコメントしたんだもんなぁ。まいったなぁ。

というか、よしたにさんとか見ル野さんとか、理系マンガ描きさんがズラリと並んでることにもびっくりですよ。6周年の頃には、さらに増えてたりするのかな。

071207.gif
YOMIURI ONLINE掲載用の、Canon imageFORMULA DR-2510Cの広告マンガを描かせていただきました。…というか、描かせていただいてます。週一更新で4回分続く形になっているので、今もって現在進行形なのですよね。12月は毎週月曜日、3日、10日、17日、24日に新しいマンガが公開されるようになっています。

目指すは日ペンの美子ちゃんですよ。ブルワーカーのあの世界ですよ。
「鼻につくほどベタベタなんだけど、なんか忘れられなくてクセになる」
そんな世界を目指したいんですが、まだまだ精進が必要と痛感してます。

070920.gif
(株)サイボウズ代表取締役社長 青野慶久さん著の「ちょいデキ!」(文藝春秋) 用オビイラストを描かせていただきました。

もともとは、今月28日に発売となる拙著「シスタン」用にインタビューをお願いしたはずだったんですけど、それがきっかけで「じゃあこっちも」とご依頼いただいたものです。
著者ご本人に私の絵をと望んでいただけたのもうれしかったお仕事なんですが、その後仕上がったイラストを見て「販促とかでも使いたい」と版元サイドからも言ってもらえまして。さらに輪をかけてうれしくなった仕事でもあります。

ここに掲載する用の写真を綺麗な状態で撮るために我慢していたもんで、まだ中身には目を通してません。写真を撮った後パラパラと軽く見た感じでは、青野さんがシス担をやっていた頃の話なんかも含まれているようで、かなり興味深いです。
さっそく今日から読みふけりたいと思います。

070621.gif
なんか最近、単発のイラスト描き仕事に関しては、Webに書き記しておくのを忘れちゃうことが多いな~、いかんな~…などと反省することが多い今日この頃。そんな気持ちを見透かしたが如く、4月にチラシデザインを依頼してくれた会社さんが、「刷り上がったんですよ見てください」と印刷されたチラシの現物を郵送してきてくれました。

「おお! これは!」…と。

先日、刷り上がった名刺を見た時もそうでしたが、やっぱり画面の中と印刷物とは似て否なるものなんですよね。手にとって愛でることができるという点で、印刷物はひと味違うのココロなのです。

ところでこのクライアントさん。ブログを開設しておりまして、そこで今回のチラシのことも折に触れて書いてくださってるんですね。
ちらちらと読ませていただいたところ、かなり気に入ってくれているようです。
→「明日は千葉出張」「チラシデザイン打ち合わせの日」「チラシデザインの進捗を報告されました」「チラシデザイン完了」「チラシ印刷決行の日

依頼の度に金沢からいらっしゃってるわけなので、手間がかかってしゃあないはずなんですが、それも苦にならないほど気に入ってくださってる。ありがたいな~…と。

こういうのはとてもうれしいのです。

「次にお金がたまったら、Webサイトのデザインをお願いしますね~」なんてことも言ってくれているので、またまた「満足!」と書いてもらえるよう、その時は力を入れてがんばりたいと思います。

070420.gif
昨日行ってきた打ち合わせの1件は、とある会社さんのチラシデザインを行うというものでした。
このためだけに富山から飛んできてくれた依頼主さんと千葉駅で待ち合わせをして、駅前のファミレスに移動。さっそく「よろしくお願いします」と名刺交換いたしました。

そしたらば、あれ? なんか見覚えのある名刺だぞ…と。

そりゃそうなんですよね、だって私がデザインした名刺なんだもの
昨年末に会社ロゴマークを発注いただいて、それを気に入っていただけたもんで名刺から封筒から色んなデザインも発注いただいたことがあったのです。

でも、こちらはIllustratorデータを納品したところでお仕事は終了なわけで、印刷工程に関しては一切タッチしていません。なので実物とは、これがはじめてのコンニチハだったのです。
「うわ、けっこういいじゃん。いい出来映えじゃん」…なんてことを思ったりして。あまりに自画自賛すぎるので、言葉にはしませんでしたけど。

本題であるチラシデザインに関しては、こちらの思う「こういう流れで読み手の目を移動させた方がいい」理論を説明して、事前にいただいたたたき台をそれに沿って手直ししてみせて、大スジの構成を固めるとしました。
依頼者さん側の「伝えたいこと」を、どう汲み取って読ませるようにするか、読ませる構成にできるか、そんなことを考えるのがとても楽しかったです。これはSE職をやってた時からそうだったんですが、けっきょくんとこ、ユーザビリティを考えるという点では、GUIにせよ文章にせよチラシにせよ、全部根っこは同じなんですよね。そして、「自分の伝えたいことを形にする」よりも、今回のような「誰かの伝えたいことを形にしてあげる」ことの方が、どうやら自分というのは楽しいと思えるらしい…なんてことを思いもしました。
これも考えてみれば、SE職やってた時に一番やりがいを感じていた部分とも一致します。

ふむ。

今回のような仕事の配分も、今後少しずつ増やしていけるといいな。だって楽しいもんなこれ。
思わずそんなことを考えてしまったのでありました。

070118.gif
2007.01.17公開の、「SEご意見番きたみりゅうじの「ITキャリア」大解剖」というレポートで、レポート内に使うイラスト数点を描かせていただきました。
こっぱずかしいレポートタイトルからも想像がつくように、インタビューされた結果が、ちょこちょことコメントとして載ってたりもいたします。

そういえばTech総研自体が17日にリニューアルをしたようで、その影響で本サイト上部のアンテナに載っけていた連載へのリンクがおかしなことになっていました。昨日から複数の方に、コメントやメールでお教えいただきました。ありがとうございます。

本記事アップと同時に修正しておきましたので、リロードの上ご確認いただけますと幸いです。

061219.jpg
AERA 2006.12.25号において、「世話焼き上司とドン引き部下」という記事用にイラストを描かせていただきました。
記事中では、色んな方の上司部下論とか体験談とかが紹介されているのですが、私自身の体験なんかもちょっとインタビューされた結果が紹介されたりしています。

実はこのインタビューにしてもイラストにしても、手がけたのは半年前だったりして。
今年は事件が多かったせいで、記事の優先順位がどんどん入れ替わっちゃったんですよね。

ほんと、妙な事件の多い年でした。

061206.gif
1ヶ月ほど前に「一発勝負だ」と、会社用のロゴマークを打ち合わせてきた話を書きました。
で、それが仕上がったぞ…と。

そしたらこれがえらい喜んでいただけまして。
うちあわせの時に、「たとえばこんな見せ方とか~」と名刺や卓上の飾りなんかを思いつくまま書いていたんですけど、その流れもあって「是非これの名刺デザインも」と言っていただけました。

なのでその名刺デザインもえいや…と。

そしたらこれがまたまたえらい喜んでいただけまして。
次は「封筒のデザインもお願いできないか」と。

なのでその封筒デザインもえいや…と。

そしたらこれがまたまたまた…。
とにかくこの仕事に関しては、ずっと喜んでいただけて、しかもその度に仕事を増やしていただいたのであります。

なんかこーいうのって、すげえうれしい。

会社といっても、今度起業いたしますというできたてホヤホヤな会社のわけで、つまり今回のロゴというのは、そういう大事なところを担う立場であるわけです。それを頼んでいただけただけでもありがたいことなのに、その出来に満足してくれて、さらには名刺や封筒という「初対面でまず見せる顔」的なところまでこちらに任せてくれるのですからもうなんというかですね。

自分の仕事が認めていただけてるなぁ…と。
ありがたい話です。

相手の顔を見ながら直でやれる仕事というのは、こういった喜びがあるのでやめられません。


またまた先日お仕事させていただいたムック本が届きました。
巻頭特別素材という形で、イノシシをモチーフにした年賀状を12点描かせていただいてます。

「ゆるゆるしたイメージで~」という依頼のもと描かせていただいたのですが、仕上がりを見てびっくりですよ。「ゆるゆるしすぎたかもしんない!」って感じで、明らかに他の方の図案より1ランク落ちてるような気がします。
誰に宛てるでもなく「ゴメンナサイ」という気分です。

もっとも他は力作揃いですし、お値段も530円+税とリーズナブルですので、年末のおともに一冊どうぞ。

1 2 3 4

アーカイブ

About イラストワーク

ブログ「キタ印工房」のカテゴリ「イラストワーク」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは連載です。

次のカテゴリはKindleダイレクトパブリッシングです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

広告