当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

ちなみに元々使ってたのはMicrosoft社の Sculpt Ergonomic Mouse って製品。人間工学にうんたらかんたらでエルゴノミクスが~って品なんですけど、自分の持ち方には合わなかったみたいです。で、買い替えたのも懲りずにMicrosoft社の Sculpt Comfort Mouse。
持ち手親指位置にサイドボタンがこないので、このボタンは実質使えないなーって感じだったり、表面がツヤツヤ処理なのでさわり心地が嫌いだったり、ホイールも使って早々にガタが出はじめてあまり感触良くなかったりと、総じて「アカンやん」という品でした。反応はいいんですけどねー。
素直に以前買ったぺったんこマウスにしておくべきだったか...。
ほんとルンバさんはすごいですよ。床からホコリが駆逐されてると、こんなにも家の中ってホコリがたまらないものなんだ...と感動できます。おすすめ。
反抗期かもしれない。
パキュンパキュン。
見ず知らずの小学生相手に外でモンハンをやる40代おっさんの図...。いやだ(;´Д`)

「アンタそれじゃあ本気でさみしい人だよ」とも言われました。でも欲しい!
追記:ロボホン公式サイトはこちら↓
https://robohon.com/special/

何回か組み直したら、ちゃんと元通りの向きになりました。良かった。
で、実際の写真を交えてメモ代わりに書き残してみる。
まずはV7のタンクキャップ。側面にぽちっと開いてるのが空気穴みたいです。

何度かエアダスターで吹いてみましたが、明確に内部へと空気が抜けてくる感じはありません。ここは販売店の方も「はっきり空気が通るようにするにはドリルで穴を貫通させちゃうって手もあるんですけど、そうすると大雨の時に水が入っちゃうんですよね...」なんて言葉を濁していたので、はっきり空気穴が中とつながってるって感じではない様子。うっすら隙間がある感じなのかな。
分解方法もその時に教えてもらったので、せっかくだからバラして中の構造を見てみることに。
裏返すと金色のピンがあります。

これをひっこ抜くと全部バラバラに分解することができます。
こんな感じ。

分解した状態で再度エアダスターを吹いてみましたけど、この状態でも「ここからここに空気の通り道があるよ!」とわかる気配はなし。とりあえず怪しそうなとこを片っ端からエアーでしゅーしゅーやって、中に詰まってるものがあったら消し飛んでくれるといいなとか思ってたらあっさりエアダスターが空っぽに。
元の通りに組み直して取り付けて数日経ちますが、今のところハンチングは起きてません。
でもここ数日は暖かい日が続いてるからなあ。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。