当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
Tech総研にて本日公開の、『IT業界って、ブラックな噂が多いよね?』というレポートにイラストを描かせていただきました。
これ、先日のIT適職フェア内で行ったイベントのレポートです。どんなこと話したとか、どんなイラスト描いたなんてものがうかがい知れるようになってます。
そういえば、この場をお借りして…で恐縮なのですが、当日はイベント後に「参加いただいたエンジニアの方々とランチに行く」と言われてたんですよね。なので、イベントが終わった後、自分だけサイン書いたりとかでその場に残ることになっても、「まぁ後で会うんだし」と軽く挨拶しただけだったんです。
ところがフタを開けてみたらランチなんかなくて、バックヤードに戻った時にはもう皆さんいなくなっちゃった後で。
そんなわけで、当日ご参加いただいた御三方にメッセージ。
「きっちりしっかり挨拶できなくて申し訳ありませんでした。本当にお疲れ様でした&ありがとうございました」
…読んでもらえてるといいんだけども。
ん?そんなこと思い返しながら記事読んでたら、「直しといてねー」とお願いした朱が一切反映されてないのに気づいちゃったではないですか。
こんなこと言ってねーとか、こんな肩書きなんかじゃねーってのがいっぱい。SE兼イラストレーターなんていったら、今でも現役みたいじゃん。
早く直してもらわないとなぁ。
日曜日はリクルートさん主催の、『ITエンジニア適職フェア』というイベントの中で、現役SEの方々と「ありがちな勘違いについてディスカッション」みたいな出し物に参加してきました。
その場でイメージをイラスト化してみたり、話し合ってみたりとか。アドリブ的な対応が多く迫られる内容だったのですけども、どうしようもなくグダグダになってしまうようなこともなく、それなりにお役目を果たせたのではないかとほっとひと安心。参加してくださったSEさんたちや場をうまく取り仕切ってくださった司会の方には、本当に感謝するばかりです。
詳しい内容は後日Tech総研の方でレポートとして掲載されると思いますので、そしたらまたここで紹介させていただきたいと思います。
その後は、秋葉原に移動。最近は秋葉原に行っても、裏側の数店舗で用事だけ手早く済ませて帰っちゃうのが通例だったんですが、昨日は久々に「行ったことないお店をまわってみよう」モードでぐるぐる徘徊してました。
いつの間にか知らない店だらけになっていたので、とても新鮮でおもしろかったです。バイク用品店とかもあるんですよね。それがまた格安で。食い物屋もほんと増えたなー。
でもあれね。綺麗な婦警さんがいるなーと思ったらそれ系の方だったり、やたらメイドさんが歩いてたり、駅前でモデルさんっぽい人が自身の水着撮影会の宣伝をやってたりとか、なんかまぁうん、ある種の風俗街だよな…と思わなくもなし。
あと、家族連れが増えてたのと、外人さんが増えてたのと、全体的に年齢層が低くなってたのが印象的でした。
んでもって夜18:00。秋葉の居酒屋で某兼業マンガ家さんと某ニュースサイト管理人さんと落ち合って飲み開始。なんで「某」と匿名扱いにしてるかというと、あまりに楽しくて飲みまくってたら某兼業マンガ家さんの家で朝までコースになって、日付変わっちゃって、明け方ふらふらになって帰ったんだけど、出てくる時の様子と出て行った方の様子を見る限り「絶対午前半休か無断欠勤コースだな」と確信してるので、「某」にしとかないと社会的にまずいことがありそうだと思ったから。
ちなみに私は、家に着いたのが朝10時過ぎでした。
めちゃくちゃ怒られました。ぶるぶるぶる。
前回書いた通り、先週末土曜日はマイナビ転職のエンジニアセミナーで講演をやらせてもらってまいりました。場所は東京国際フォーラム、有楽町にある馬鹿デカイ建物です。
直前まで不安で不安で、はじまってからも自分の中で反省点が色々と出た内容ではあったものの、話が破綻してしまうこともなく、時間に関してはまさにバッチリな配分となって、なんとか無事に1時間を乗り切ることができました。
良かった。本当にほっといたしました。
開演当初は「半分くらいの入りかな~」と記憶してたんですけど、気がつけば満席になってて立ち見も出てて、後で聞いたら70人くらいは入っていてくれたみたいです。終わった後も「サインを~…」とか声をかけに来てくれる人がそれなりにいて、並んで待っててくれたりもして。
皆さん本当にありがとうございました。
「この本のここが好きで~…」とか「イラストが本当に好きで~…」とか、多数の生の声にふれることができて、本当にうれしいのひと言でした。
この日は珍しく会場に知人が来てくれていたので、終了後「待ってて欲しい」旨を目で合図して、近くの飲み屋さんで軽く飲みながら正直な感想を聞かせてもらったりしましたよ。
プレッシャーが大きかった分、とてもビールがおいしかったです。
明日は東京国際フォーラムでやるマイナビ転職のエンジニアセミナーにて、講演を行う予定なのです。
ここでやるのはもう数回目。同じ場所で何度もやっていると、会場にちらほらと同じ顔があるのに気づくようになります。
「ああ、また来てくれてるんだ、ありがたい」
そんなことをこちらは思うわけですが、同時に「いっつもいっつも同じ話だと、この人たちは退屈だろーなー」なんてことも思います。
そんなわけで、今回はオファーをいただたいた後に、「単行本も出たことだから、それにちなんだ別ネタの話にさせてください」と運営側にお願いしたんですね。快くOKを出してもらえたので、明日の講演ではいつもと違う別ネタの話をやる予定なのです。
で、そのためのプレゼン資料を作ってるわけで。
で、産みの苦しみというのを味わっているわけで。
これ明日までに完成すんのかなとか、なんでオレはあんなこと言っちゃったのかなとか、頭の中でぐるぐるぐるぐる葛藤を繰り広げながらカタカタキーボードをたたいています。
本当に完成すんのかな。すっげえ不安。
行く前も、行った後もバタバタしていた広島での講演でしたが、ひとまずは無事お役目を果たすことができました。
講演前日に広島入りして、宮島観光してお好み焼き食いに行って、ホテルの大浴場でのんびりして、ビールで気持ちよくなりながらテレビでやってたデスノートをダラダラと見て…。
すんげー楽しかった。もーね、もーすんげー楽しかったです。
翌日はあいにくの雨だったので、原爆ドームや広島城の観光は中止。講演に備えて会場近くの茶店で仕事をしてました。
雨の中で無理すると疲れすぎちゃうもんね。これはきっと、「主目的を見失っちゃダメだよ、今日ぐらいは仕事に備えなさいね」という思し召しだったのでしょう。
で、講演。
いまだに講演開始前は緊張でジンワリとお腹が熱くなります。ただ、最近は「ちょっと緊張しすぎなくらいがちょうどいい」のが分かってきたので、これくらいお腹が熱い方が逆に落ち着いたりもして。
この状態だと言葉が上滑りしないんですよね、不思議なんですけども。
前回来た時はすんごい閑古鳥状態だったんですが、今回はそれなりに入ってくれていてほっとひと安心。ウケもそこそこ良かったみたいなので、これまたほっとひと安心。
しかし広島といえば、ヤクザ映画と原爆ドームって感じにダークな印象が強かったんですがぜんぜんちがうのね。歴史あるものと新しいものとが綺麗に同居してて、宮島みたいに神聖な気持ちになれるものも大事に祭られていてと、すごく凛とした街でした。
「是非また呼んでくださいね」と責任者さんに熱烈アピールしてきたので、うまくすれば5月あたりにまた呼んでもらえるかもしれません。楽しみ楽しみ。
昨年の反省点として、「仕事の効率を求めすぎた」というものがあります。
正直詰め込みすぎた。色んなことが重なったせいなんですが、それにしてもあまりに仕事の回転ばかりを気にしすぎてた。
そう思うことのひとつに観光があります。
昨年は講演で声をかけてもらって九州とか広島とか名古屋とか、アチコチ行ってたはずなのに、現地でやってたのって「講演の時間まで仕事が出来る場所探し」ばっかでしたもんね。せいぜい夕食をどこで食うかと歩き回った程度で、観光なんかは一切なっしんぐ。
講演が終わった後も、ささっと帰路について、車内や機内含めて「今日はあとどんだけ仕事に費やせるか」なんてことばかり考えてました。
なんとまぁもったいない。
そりゃ昨年の感想が「もう脳みそ疲れちゃったよパトラッシュ」になるわけですよ。
今年はもっと楽しもうと思ったりしています。
もっと色々見たり聞いたり感じたりして楽しまなきゃ自分の中が空っぽになっちゃうぞと。もっともっと人生を謳歌するんだぜくらいの勢いで、色んなものを楽しまなきゃいかんぞと。
そんなわけで、まずは手始めに2/2の広島講演ですよ。
どうせ前泊しなきゃ無理なスケジュールなのだから、2/1は朝イチで広島入りして、もうまるまる1日使って宮島観光にしゃれこもうと考えています。行ったことないんですよ宮島。
翌日もチェックアウト後に時間があるから原爆ドームを見たりお城を見たりするつもり。当初はレンタカーを借りてまわろうと考えたんですが、どうやら電車乗り放題チケットの方が楽しめそうなので、そいつでたんまりと広島名物を見て聞いてさわって食ってしてくる予定です。
…ところでですね。2/1っつったら、それはつまり今日なんですよね。
ただいまの時刻が午前2:00。あと4時間ちょっと後には家を出なきゃいけません。
んでもまだなんも出発準備ができてません。
…なんでいつもいつもオレはこんなお約束なのかなぁ。
あ、2/2は『マイナビ転職セミナー in 広島』で15:00から講演させていただく予定です。お時間のある方はにぎやかしに来ていただけると幸いです。
もろもろの予定がクリアになったのに気をよくして、「よかったよかった」とひと息ついてたら、すっかり来週末のチケットを取り忘れていました。福岡行きの奴です。
あ、こりゃいかんと前に使ったツアーパックを見に行ったら、「出発10日前まで」となっててNG。
むむ、まずいぞとあちこち電話をかけてみるも、どこもかしこも「格安のは満席」とすげない答えが返ってくるばかりです。
こうなりゃスカイマークとかスターフライヤーとか、とにかくやすい航空会社で行くとするぜーとか思ってみるも、「19時以降が希望なんです~」という願いに叶う席はなし。
…けっきょくANAの通常運賃で行かなきゃいけない羽目になり、宿も自前で探す羽目になり、気がつけばパック料金の倍以上にまで合計金額が跳ね上がってしまいました。
なんつーか、ショックすぎて吐きそうになった。
最近、お金のことでショックを受けると、本気で吐きそうになる私なのです。
この間も住民税の納付書で吐きそうになったとこなのになぁ。
前にマイナビ転職の講演で福岡に呼んでもらって、それ以来ずっと「また福岡に行きたいよ~」と言っていたのが功を奏したのか、またまた福岡に呼んでいただくことができました。
そんなわけで、今月は今週末に名古屋、来週末に福岡と、計2回の講演を各地で行う予定です。本当は広島にも呼んでいただけたんですけども、こっちは予定があわなくて受けることができませんでした。ゴメンナサイ。
んで、今のとこどうやら安定して声をかけていただけるようだ…と思えはじめたので、新しく「講演・イベント情報」という告知欄をWebサイト右側にもうけさせていただきました。あんまりこれ関係の告知で日記を占めちゃうのもどうかと思うし、とはいえ告知しないと悲しいことになっちゃうし…という相反する気持ちの折衷案です。あ、ケータイサイトの方にはありません。あしからず。
…と、そんなこんなで来週末は福岡なわけですよ。
前回行った時は、「よぉし、サイトで教えてもらった長浜ラーメン食べちゃうぞぉ」とか勢いこんで、「よぉし、観光ついでに歩いていっちゃうぞぉ」とか言いながらよりにもよってサンダル履きで外に出て、その1時間後に「まだつかないのかよ、どこ歩いてんだよオレ、かといって今更タクシー拾うのもムカつくんだよぉ」と大粒の涙をこぼした身としましては、もうちょい今度はうまく移動を考えたいの心だと熱く誓うわけでありますです。
自転車を借りられればベストだけど、それがなくともバスも充実してるみたいだし、ちゃんとガイドブックで事前調査さえしとけば自由に動き回れるかなぁ。
もっとも、天神あたりを歩いた時に、「1人だとむなしいだけだなコリャ」みたいな気持ちにもなっちゃったので、おとなしくホテル脇の居酒屋でちょいといっぱいひっかけるだけかもしんないですが。
土曜日の東京国際フォーラム、日曜日の大阪ハービスホールでの講演を終えて、昨日無事帰宅いたしました。
ところでいつからか、ウチの家では「駅まで送り迎え」というのがけっこう普通に行われるようになってまして、この日も新幹線を降りて改札を出たあたりで家族のお出迎えにあいました。
そんでまた娘がですね、なんの影響を受けたのか知らんのですけど「ハッ…と見つけて」「ストップモーションのように駆け寄って」「相手の名前を呼びながら飛ぶようにして抱きついてくる」というのがマイブームなわけですよ。
そんなわけでこの日も、「パパ~~」と駆け寄ってくる娘を「ただいま~」と受けとめてみたりして。
正直ちょっと笑ってしまうところがありつつも、もっと正直に言えば素直にうれしかったりもするわけで。
最近は電車を降りたら、まず娘の姿を探すのがクセになってたりもいたします。
で、講演とかトークイベントの方はというと、いずれも無事に終わってほっとひと安心。特に土曜日の東京国際フォーラムの方は、「トークイベント」と銘打つだけあって、自分一人で話すいつもの講演とはガラッとおもむきが違っており、とても新鮮で自分自身楽しませていただきました。
また、あるといいなぁこういうの。
やっぱ人と絡む仕事は楽しいです。
その冊数に半分腰がひけていた「サイン用に送られてきた新刊本50冊」でありますが、急がないと営業さんに迷惑かかっちゃうだろうし、よく考えたら今週末から発たなきゃいけないんだわということに気づいちゃったので、昨日今日でえいやえいやとサインを書き込んでいました。
んで、全部書き終えた。
途中で「違う絵柄のサインにしてみようかな~」とか「アタリとか書いてみちゃったりして~」とか、くだらないイタズラ心が次から次へとわき出てきたりして。それを抑制するのが、ある意味一番やっかいだったかもしれません。
んで、書けたら書けたでこれを荷造りして送らなきゃいかんわけですが、一方でもういっこ荷造りせにゃいかんもんがあるんですよね。
明日は東京国際フォーラムでトークイベントがあるのですが、その次の日は大阪でまた例のごとく講演があったりするのです。んで、ちょうど嫁さんが横浜の実家に遊びに行ってることや、大阪の実家にここんとこご無沙汰だという諸々が加味されますと、なぜか「東京→横浜の嫁さん方実家→大阪→大阪の実家→帰宅」という巡回ルートが設定されたりなんかするわけで。
ああ、荷造りしなきゃ。あ、その前にちょっと待て。うわ請求書の処理もしてかなきゃダメじゃんか。くそー、月末め。月末めチクショー!
ちなみに、明日明後日のイベントについての詳細は、それぞれ下記のページをご参照ください。
…>『きたみりゅうじ氏×よしたに氏のナマ対談&ナマイラスト大喜利』 (7/28)
…>『マイナビ転職EXPO in 大阪』 (7/29)
いずれも入場無料ですので、ちょっとでもご興味のある方は、にぎやかしに来ていただけると幸いです。
ブログ「キタ印工房」のカテゴリ「イベント・講演など」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはKindleダイレクトパブリッシングです。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。