当サイトは移転しました。現在は https://oiio.jp にて更新を続けています。
先週土曜日に名古屋での講演を終えまして、これで1月末からの大阪~東京~名古屋と渡り歩く講演行脚は無事終了となりました。よかったよかった。
正直名古屋では会場入りした瞬間から「イラッ」とくることの連続で、しまいには機材セッティング中に滅びの呪文を受けて怒り心頭、ブチ切れちゃう始末。これから人前で話をするというのに、こんなにも気持ちがささくれだっちゃってて大丈夫かしらと不安になったりもしたのですが、客席に来てくれたのがずいぶんと反応の良い方ばかりだったので、それに助けられて楽しく話を進めることができました。
人の入りは今ひとつでしたが、その分熱心に耳を傾けてくれていたようです。本当にうれしかったです。ありがとうございました。
講演が終わったその夜に、来場いただいた方からメールが複数届いたというのも、この会場が初でした。3ヶ所をまわった講演は、それぞれ反応が違ったり、地域色が見えたりして、楽しかったです。
運営側の方々も含めて、あらためて思い返してみると、本当に大きなイベントだったんだよな~というのが実感としてあります。九州でも実施予定とやらで、そこから名古屋に視察に来た方もおりまして、ほんと日本全国という感じ。そんなイベントの講演者の1人に選んでいただけたことを、しみじみありがたくも思ったりするのでありました。
大阪・名古屋では、講演後演台にとどまって片付けをしていたこともあり、「サインを」と拙著持参で来てくれた方もいらっしゃいました。会場を早く空けないと怒られちゃうかな~というのが頭にあったので、あまりゆっくりとお話はできませんでしたが、それでも感想を直に聞けたのはうれしかったです。
次回…があるかどうかは依頼してくださる方次第なので私にはにんともかんともでありますが、なにはともあれ関係者さまには貴重な経験の機会を与えてくださり感謝することしきりです。足をはこんでくださった方々も、おかげで無事予定を終了することができました。色んな反応が勉強にもなりました。あわせて、ありがとうございます。
先日の大阪に引き続き、東京でも毎日転職EXPOでの講演を行ってまいりました。
今回は会場自体が12:00スタートになっていて、自分自身の会場入りも12:00をお願いされていたもんだから、ついてみたら会場の入り口にはズラズラと行列ができてて「どこから入ったらいいものやら」と一瞬途方にくれてみたり、12:30の講演スタートにあわせて事前アナウンスがされるはずが、受付がてんやわんや状態になってたおかげでアナウンスがされず、おかげで講演の開始時間もずれこんじゃったりと、走り回る運営スタッフを眺めながら、「やっぱり大がかりなイベントなんだなぁ」と思った講演開始数分前でした。
講演会場で延々待たされる羽目になった来場者の皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
で、人の入りとしては、まぁそこそこかしら…という感じ。やや空席が目立ちましたけども、羞恥プレイになる一歩手前くらいで、なんとか耐えてくれてました。よかった、本当によかった。
途中退席していくオジサンを「つまんなかったですか! ゴメンナサイ!」と思いながら見送ってみたり、最初居眠りしていた会場の人が、徐々に目を覚ましてスライドを見入るようになってくのを「勝った」とか意味もなく思ってみたり。そんなこんなで、それなりに無事おつとめを果たした1時間でございました。
ただ、今回もマイクとペンの位置関係に悩んじゃったのが反省点です。
今回の講演って、座って話す形式だったんですね。で、前回の大阪では立って話す形式だったんです。
立って話す形式だとX41Tを左手に抱えてるわけで、マイクを手にすることはできません。でも、今回は座って話すわけだからX41Tは机の上に鎮座してるわけで、当然左手は空いてますわねと。
「あ、だったら持てばいいじゃん」
そんな当たり前のことに気づいたのは講演がスタートしてからしばらく後で、それでまたもやマイクマイクと見苦しい様をお見せすることになっちゃったり。うむ、これも申し訳ない。
講演が終了した後しばらくして、ひそかに潜入していたサクラの方からピロリンとメールが届いたんですが、どうやら会場を出た途端に「おもしろかったね!」なんて感想を言ってくれてたお客さんが数名いたようです。すばらしい。
これで残すは、明日の名古屋講演のみとなりました。
今度こそはマイクに迷わされることなく、スマートに締めくくってみたいものです。
大阪での毎日転職フェアの講演を行ってまいりました。
めっちゃ緊張した。マイクとX41Tとデジタイザペンとの位置関係に悩んで、マイクを持ったり戻したりを繰り返してみたり、1時間1時間と当初講演依頼を受けた時に言われてたのもあって、なぜか講演途中で45分間のところを1時間と勘違いして、終わった瞬間に「よっしゃほぼぴったり1時間…じゃない! この会場は45分間だったー!!」とかなりあわててしまうくらいに緊張しました。
でもとりあえずクレームは出てないしぃ、無事に終わったしぃでほっとひと安心。
ただ聞きにきてくださった方の感想はわからないので、「務めを果たした」とまで思っていいのかどうかは微妙なところです。終わった後に「参考になりました」と言いにきてくれた人がいたりしたので、一応は「そう思ってくれた人はいた」と喜んでいいのかもしれませんが…。
あんまり笑わせることができなかったのと、会場内で数名終わった後に目が赤くなってる人がいたのが非常に気にかかるんですよね。好き勝手に持論を展開したりしたもんで、ひょっとするとそれが逆鱗にふれて怒り心頭になっちゃったのかも…とか思ったりするのです。
うーん、どうなんだろ。
この後も東京・名古屋と控えてますし、東京では知り合いが数名来るような話も聞いてるので、すべてが終わる頃には正味の感想を耳にしていると思います。それもなんだか怖いのだけど。
肝心の人の入りはというと、最終的には会場のキャパをそれなりに埋める感じで、40名前後の方がいたみたいです。
開始数分前は5~6名しかいなかったので、「これってすげえ羞恥プレイになっちゃうんじゃねぇの」とかなり不安を覚えましたが、なんとか格好がつく程度に席が埋まってくれて助かりました。
当日、「人が来てなかったらかわいそうだから、ちょっと足をのばしてやるか」と来てくださった方。本当にありがとうございました。
ガラガラの席を前に、1時間近く話し続ける自分の姿は、想像するだけで怖いですものね。
明日27日には大阪に移動しとかなきゃいかんので、今日は28日の講演に使うパワーポイントのスライドを最終仕上げしなきゃと泣いてました。
なんだよ、いつ以来ぶりだよってくらいに久しぶりにさわるのに加えて、インク注釈機能を使うんだーとかこだわっちゃったがために、なんだこれはどこだあれはどうなんだって感じに、わかんないことが多々。
もともとアニメーションとかのギミックはきらいで、あくまでもスライドとして使うだけなので、そのへんで悩むことはなくて助かりましたが、「うぬぅおのれ」と思うことは何回もありました。
でもとりあえずできた。
これで酷評されてももういいや、これが今は精一杯byルパン3世だこのやろう。うがーうがー…と無駄にテンションがあがっています。
ちなみに大阪へ移動したついでに実家に帰省してきたりしますので、ちとその間は本サイトの更新をお休みさせていただきます。再開は31日からの予定です。
ではでは皆さま、また会う日まで~。
以前書いたのを覚えてる方がいるかどうかわかりませんが、今週末から来月頭にかけて講演行脚がはじまります。
正式な告知ページができてからアナウンスしようと思ってたので、なんかタイミングを失って今になってしまいました。ちと遅かった気がするな、う~ん。
そんなわけで、正式な告知ページは以下となります。
大阪、名古屋、東京と3カ所で行われるイベントなのですが、そのどの会場においてもお話をさせていただく予定です。
大阪が今週末の1/28。東京が2/9で、名古屋が2/10です。時間などの詳細は、上記告知ページを参照いただければと思います。
で、なにを話すのよってことなんですが、会場が「転職フェア」なもんですから、転職についての話をさせていただく予定です。ちょうど「エンジニア転職百景」という連載をさせていただいているのもあるので、それと自身の体験談とを絡めながら「仕事ってどーよ」とか「転職ってどーよ」というあたりをうまく伝えられればなぁ…と。
あ、プレゼン資料作んないとなぁ。
空席に向かって話をするのはかなり薄ら寒いものがありますので、近くにお住まいで「暇だなぁ」という方は、お誘いあわせのうえご来場いただけますと幸いです。ほんとに。
以前ここに「広島の大学から講演依頼がきた」ということを書いたのですが、その後詳細について検討いただいた結果、先方から連絡がまいりました。
「今回はお願いできないことになった」…と。
ひとつは、私側の抱えている別件の講演予定と、日程がかぶってしまう見込みになってしまったため。
もうひとつは、どうも事務まわりにドタバタがあって、これらを決裁することのできる主管があやふやになってしまったため…という内部事情があるようです。
仕事ということについて学生さんとお話するのは、個人的にも楽しみなイベントでありました。前回広島行きのことを書いた直後に、広島在住の方が「楽しみだ」とコメント下さったのもうれしかったです。
ですのでこの結果というのは正直とても残念ですが…、無理なものは仕方ありません。
ただ、拙著を授業のテキストとして利用いただけるというのは当初の話と変わっておらず、後日その様子についてご連絡いただけるとのことでした。
なかなかどうして、楽しみをつないでくれるじゃないですか。
とはいえ、これで広島行きはひとまず消えたわけで。
楽しみにしてくださっていた方が(少数でも)いたとしたら、誠に申し訳ありませんでした。
日曜日に毎日コミュニケーションズの方と打ち合わせを行い、来年の1月~2月の転職フェアにて講演をさせていただくことになりました。
その数、なんと3回。
大阪~東京~名古屋の順に、あちらこちらと飛び回るのです。
それぞれ1時間という枠の中で、自身の体験から見る転職像だとか、転職百景(投稿随時募集中です!)という連載を通して見る転職事情だとかいった諸々を話させていただく予定です。少しは飽きさせないようにパワーポイントとかをごにゃごにゃしてなにかこさえなきゃいかんでしょうね…とは思うものの、さて果たしてなにをこさえたものやら。
う~ん。
入退場は完全自由らしいので、転職活動中の人も転職に興味はあるけど踏み出してない人も転職に興味はないけどなんとなく暇な人も、ご興味があれば少しのぞいていただけますと幸いです。
詳細については、また後日ここに書かせていただきたいと思います。
そういえば、先日ここに書いた「広島の大学から講演依頼が…」の件。今も先方で検討してもらってる状態なので、やるかやらんかも未定なのですが、少なくとも時期は2月になりそうなんですよね。
これももしやるとなれば、2月は講演シーズンになっちゃうんだなぁ。
先日法政大学で拙著についてわらわらと話をしてきたりしたわけですが、その時いらしてた他大学の関係者さまから、新たに講演依頼が飛んでまいりました。今度の持ち時間は60分。「働き方」というテーマで一席ぶってくれということです。
60分かぁ。
先日の法政大学で話をした時に、私個人の持ち時間は15分でした。単純に考えればその4倍です。
長いと見るか短いと見るかは微妙なとこで、前回の15分が「けっこう短いもんだな」と感じたことを考えれば、さほどでもないような気もしてきます。今度はやるとしたらタブレットPC&パワーポイントで、プレゼン効果をかなり向上させてみよう…とも思うので、60分なんてあっという間かもしれません。
ちなみに、「リアルタイムで絵を描きながらマンガ的に見せる」なんて手法を試してみたいとか思ってます。
ただ、会場が広島県なんですよね。
交通費や宿泊は面倒見てくれるとのことなので、そこはまぁよいとしてですよ。やっぱりどうしても移動時間はかさみますし、60分に足る準備をするにはそれなりの手間も発生します。
そのあたりを鑑みて、さて講演料はいくらに設定するべきなのか。
そう、肝心要のギャラの話はまだ保留だったりするんですよ。
なのでこの先の話次第では、あっさりとぽしゃってしまうかもしれません。
もしぽしゃることなくOKが出たとしたら、来年頭に広島でドギマギしている予定です。
ブログ「キタ印工房」のカテゴリ「イベント・講演など」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはKindleダイレクトパブリッシングです。
※[続き物]ではじまるカテゴリは古→新、それ以外は新→古の順に記事が表示されます。